栗駒山紅葉情報2013 その2 今年は早いよ
一週間でこんなに変わるとは(゚0゚)
先週、栗駒山の紅葉はちょっとまだ早いなんて偉そうに言ってたら、なんと・・・
今週は実際に登って紅葉の情報をと思い、早起きして登ってきました。
でも最初から雲におおわれた中央コース。紅葉は見渡せませんがコース沿いから見た紅葉は確かにコース中間点あたりまで来ていました。
去年の10月6日に登った時と同じ所まで来ていましたよ。
一週間早い!
紅葉も確認したし雲もとれそうにないな~帰ろうかななんて思いましたが、まあ頂上下の草千里も見て行こうかと思って登って行ったら・・・
頂上直下で雲が晴れてきれいな青空が見えているではありませんかヽ(´▽`)/
草千里もきれいなやまぶき色に変わっていました。
頂上に登ってみると、これまで悩まされた雲が雲海となって美しい景色を見せてくれました。
きれいだ~!!
私が見た栗駒山の雲海で二番目に美しい。
(ちなみに一番は2004年9月に見た雲海。残念、写真はありませんが動画がどっかにあるはず)
向こうは岩手県須川コースからの天狗岩尾根。
9時前でしたが頂上には続々と登山者が登ってきます。
須川(岩手・秋田側)から登ってくる人、いわかがみ平(宮城側)から登ってくる人。
お互いの登山道を見比べたりして、初めて会う人どおしでも話しがはずむむのが頂上でのいい所です。
写真は須川コースと、秣岳(秋田県側)に向かう天馬尾根コース。
ねっ、秋田側には雲がないでしょ!
はるか向こうに鳥海山も見えました。
須川コースの途中にある昭和湖、青くたたずむ須川湖も見えますね。
須川温泉あたりも雲がかかってます。
秋田県側だけが晴れていたんだね。
紅葉が見えたのもこの辺まで。
後は雲の中をもくもくと下山しましたとさ。
気温にもよりますが、来週末は登山道の紅葉はピークを迎えることと思います。
栗原市のホームページには今年の紅葉情報は紹介されていませんが昨年1年だけで終わりになったんでしょうか?
来週からは紅葉を見に来られる方も一気に増えることと思いますが、山麓駐車場からのシャトル便などの情報は私は見ていませんがどうなるのでしょう。
また来週、私も登ってみてその辺の状況を確認してみます。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もんもん文字君、情報ありがとうございます。
須川コースは天気が良くて良かったですね。
昭和湖はずいぶん色が白く見えましたよ。
今週末はいよいよ表掛けコース(御沢コース)を登ろうと思っています。
登山を終えていわかがみ平から駐車場への足を心配していましたが大丈夫そうですね。
投稿: 栗太郎 | 2013年9月30日 (月) 21時22分
栗太郎さん、お疲れさまでした。
僕は須川側から登りましたよ。
今年の紅葉はちょっと色褪せた感じですが、雲海が見事でしたね。
さて、交通渋滞解消のためのバスについて10月5日から運行するそうで、広報紙とweb siteでまもなく告知するそうです。しばしお待ちください。
投稿: もんもん文字君 | 2013年9月30日 (月) 17時29分