栗駒耕英岩魚祭に行ってきました
今日はせっかくのイベントには最悪の雨でしたが・・・
行ってきましたよ「栗駒耕英岩魚祭」。
栗駒山麓の温泉宿ハイルザームさんの駐車場で行われました。
11時15分の開始20分前に会場に行ったのですが、すでに食事会場のテントの中はお客さんでいっぱい!
雨の中みなさんありがとうございます。
岩魚ってどんな魚なのっていう子供たちのために、小学生以下限定の岩魚のつかみ取りもありましたし・・・
塩焼きにするとこうなりますよと炭火の周りにはたくさんの岩魚が串に刺されて並んでいました。
おっと、この焼き場のおじさん、どっかで見た顔です。
仙台から来ていただいた全員サックスだけのスイングバンド「プロジェクト・サックス・ブルー」のみなさんです。
サキソフォンだけのバンドというのもなかなかいいものですね。
ポピュラーな曲からジャズの定番まで演奏してくれました。
ありがとうございます(u_u。)
5年前の岩手・宮城内陸地震からやっと復興できそうだなと思っていた二年前、東日本大震災にみまわれ、予期せぬ放射能の風評被害で栗駒山の特産品だった岩魚はほとんど売れなくなりました。
廃業に追い込まれる養魚場さんも出てくる中、「岩魚は大丈夫だよ」という事を皆さんに知ってもらいたくて岩魚祭につながりました。
今年から始まりました山麓の5店で出している岩魚丼。もちろん今日のメインの料理です。
ここはくりこま荘さんの天丼風にした岩魚丼です。
私がお昼ご飯にしたのは、山脈(やまなみ)ハウスさんの天ぷらにした岩魚丼です。
揚げたての天ぷらがおいしい~。
今日はどの丼も400円均一。こんなに天ぷらがのって400円は安かった。
トン汁もいっしょにいただきました。
から揚げにした民宿まぐさ森さんの丼と、かば焼き風にした数又養魚場さんの丼は母へのお土産に購入しました。
食べた食べた(;´▽`A``
ステージでは「むすびまる」と「マインぼーや」のじゃんけん大会が始まったころには雨も上がり始めました。
ステージはなだまだ続くようですが用事もあり一足先に山を下りてきました。
栗駒山の岩魚、美味しかったですよ( ^ω^)
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント