湯浜峠の紅葉が見頃
一週間、雨空だった栗駒地方。やっと青空が見えましたねヽ(´▽`)/
とは言えもう10月末。さて栗駒山周辺の紅葉はどこまで行ったかと確認に、栗原市花山の国道398号線、湯浜峠に行ってきました。
秋田・山形との県境に近いこの地域。平地は天気が良くても西高東低の冬型の気圧配置になると日本海側の天気になってしまい、あいにくの雨模様でした。
ですがこの紅葉はどうでしょう!
(写真をクリックすると大きくなります)
ランプの宿、湯浜温泉さんの横を流れる沢沿いの風景が美しいんですよね。
拡大してみましょうか?
天気が良かったらいつまでも眺めていたい風景です。
栗駒山のブナ林も最盛期になっているんだるな。
ちょっと標高下がった温湯(ぬるゆ)付近はまだ紅葉の始まりといった感じです。
下流の浅布渓谷もこんな感じでした。
今週末が見頃かな。
芋煮会でしょうか若者の姿が見られます。
木によっては紅葉が始まっていますね。
美しい紅葉を見せてくれていました。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sogatchさん、こんにちは。
大土ヶ森への道ですが。
4号線方向から来ると旧細倉鉱山の手前に、花山方面や細倉マインパーク方向に分かれる十字路が有ります(角に、だるま屋さんという食堂有り)。
そこをマインパーク方向に右折し、その道をマインパークを左手に見てずっと行きます。
丘を越えてずっと下っていくと、坂を降り切るあたりで右に急カーブするところが有ります。
そこの左手に民家が2・3軒見えるのですが、その民家方面に向かう細い道が有ります。
その道に左折して入ってください。
その道が大土ヶ森に続く林道になっています。
確か大土ヶ森への看板が有ったような無かったような・・・
民家で道を聞いていただくのも手ですね。
細倉鉱山側からの道は確かに遠回りで判りずらいかもしれませんね。
こちらの道なら一本道です。
大土ヶ森は歩いても1時間ほどで登れますので、sogatchさんには物足りないかもしれませんが、そろそろ紅葉の見ごろですし、頂上から栗駒山を望む景色は格別です。
熊よけ鈴は必携です。
気をつけて登ってきてください。
投稿: 栗太郎 | 2013年10月30日 (水) 12時52分
おばんです。
今年は紅葉があまりきれいでなくて残念です。
なんとなく、葉が枯れてるような?
さて、大土ヶ森に登りたいのですが、登り口はご存知でしょうか?
春に登ろうと探したのですが、たどりつけませんでした。
細倉鉱山奥の林道を行ったのですが、林道があまりに酷い道で戻ってしまいました。
投稿: sogatch | 2013年10月29日 (火) 22時31分