いつの間にか里の秋
今日は穏やかな小春日和の日曜日でしたね。
栗駒の里も紅葉日和だったのですが・・・
岩ヶ崎の街の中、旧軽部川通りの彩華さん隣りの大きなケヤキの木(たぶん)。
通りをまたぐほどの大きな木です。
落ち葉の掃除はどうやっているか気になる所ですが、これだけの木が街の中で紅葉を見せてくれるなんて、なかなかないですよね。
春の桜もきれいですが、もみじの紅葉もいいですね。
でっ、満を持して行きましたわが家の菩提寺、養昌寺の銀杏の木でしたが・・・
散ってました(ρ_;)
こんなこともあるんですね。
銀杏の落ち葉が足元に舞い降りている桜の木の枝には、四季桜の花が咲いていましたよ。
12月になるころにはもっと増えそうです。
上着もいらない暖かな一日。
栗駒の里の秋の風景でした。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント