東京岩高会総会は楽しかった
西郷さんの銅像も秋色に染まっている昨日、母校岩ヶ崎高校同窓会東京支部の総会に参加させていただきました。
会場は西郷さんの銅像から歩いて20歩のグリーンパークさんです。
東京はぽっかぽかのいいい天気でしたよ。
この方がいるからこそ支部の盛会があるんだよと某役員さん談。
納得です。気配りと積極性の佐々木さん。私にとっても優しいお姉さんです。
写真手前左手は本部同窓会長葛岡さん、右手は現岩ヶ崎高校蘇武校長先生。
今年は3年ぶりに平成15年卒の日本を代表する琵琶奏者、熊田かほりさんのプチコンサートがありました。
私も昨年の岩出山のコンサート以来です。
「かほりちゃんも大人っこなったね」。技術だけでなく味わいを感じます。
写真左手が東京支部会報に私の写真を使っていただくきっかけになった私の1年上の陸上部の先輩長沼さんです。
右手が私の同級生の隆仁君。30年以上ぶりの再会です。
そりゃ外見はお互い歳をとりましたが、しゃべり方や発想はは昔のまんまですね。
こちらの写真右手も同級生の浩紀君。今年から本部の副会長に就任。地元ではいつもお世話になっています。
左手は現高校西塚教頭先生。気さくな方で、春になったら高校の写真を撮らせてもらいにうかがわせてもらいます。
私が2歳のころ、すでに高校を卒業した皆さんが今も先頭に立って同窓会を支えてくれています。
丸顔美人のお二人ですが、親子ではありません。
左から3人目(右からでも3人目)が私ですが(ブログ初登場かな・・・)
その右隣の朗先輩は私の2年先輩です。今でも若くてかっこいいね~。
かほりちゃんの彼氏でも通用しますよね。
懐かしかったですし、海外を相手にしている仕事の話を聞きまして私もまだまだやれるなと感じました。
応援団出身(かな?)の先輩が指揮を執りまして合掌。
みんなで肩を組み歌います。
年代を超えて共通の校歌を歌えるということは幸せなことなんだなと痛感。
来年はぜひ私たちの年代も多く参加してもらおうと思っています。
私も早く帰らなくてはいけなかったので、帰りがけ同級生の3人で上野駅でちょっとだけ二次会。
積もる話は尽きず、今度栗駒に帰ってきたときに続きをやりましょうと別れました。
同窓会はいいですね。
堅苦しいことは何もなく、世代を超えて共通の思い出話に花を咲かせることができます。
また来年おじゃまいたします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越し完了(2015.06.28)
- ブログ移転のお知らせ(2015.06.25)
- 暑い一日、ヤギに癒される(2015.06.01)
- 気になるタケノコ(2015.05.21)
- 東京栗駒会報届く(2015.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント