伊豆沼・内沼の自然フォトコンテストを見てきました
日本全国、大雪にみまわれ混乱が起きているようですね。
栗駒地方も午後から雪が降ってくるという天気予報だったので、午前中に週末の日課のランニングを済ませました。
今日は8キロ。圧雪道だったので1時間ほどかけてゆっくりとね。
昨夜の高校同窓会の役員会新年会の飲食があったにも関わらず快調にこなしましたよ!
(まだまだ若い・・・と思わなくっちゃね)
でっ、午後からは予報通り雪が舞い始めてきたので、室内で静かに写真の観賞をと、2月1日から開催されています「伊豆沼・内沼の自然フォトコンテスト」の写真展を見に行ってきました。
場所は伊豆沼のほとりにある伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター。
サンクチュアリセンターは3か所あります。新幹線栗駒高原駅に近い若柳側のサンクチュアリセンターです。
館内の一階中央に展示されています。
群れ飛び上がる無数の雁をきっちりととらえています。
朝のいっせいに飛び立ちの風景ではなく昼間の姿です。
実はこの写真、私が所属します栗駒写真倶楽部「駒美会」の仲間Aさんの作品です。
他にも同様の作品が4点ほどありましたが、構図、ピントの合わせかたが抜きんでていましたね。
最優秀賞は納得です。Aさんおめでとうございます。
定番となりました朝焼けと渡り鳥の姿の写真も多く入賞していました。
伊豆沼の風景を始めて見る人は本当に美しい写真だな~と思うと思います。
今回で23回を数えるこのコンテストではよく見た風景です。
「獲物はブラックバス」という題名。
伊豆沼・内沼の自然ですから渡り鳥や冬の風景だけではないんですよね。
そういえば昨年の夏は大雨でハスの花が全滅したんだったな~。
ハスの花の写真は一枚も無かったのが残念でした。
昼間は渡り鳥たちもあちこちの田んぼに食事に行ってるので姿がみえません。
だからこそ渡り鳥ではない鴨やトビ、サギがよく目立つ時間帯になってます。
私も全然違う視点で伊豆沼をとってみましょうね~、と兼ねてより構想は持っているのですが、天気に恵まれず今だ撮れず。
今年こそはとねらっています。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 写真教室開催(2015.06.13)
- 写真教室もうすぐです(2015.06.10)
- 写真教室のご案内(2015.06.02)
- 新緑が美しい仙台の街へ(2015.05.04)
- 写真教室なごやかに開催(2015.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント