くりこま商家のひな祭り 始まりましたよ!
朝夕の陽が長くなり、気持ち的には春が近づいたかなと思うこの頃です。
この時期の春を告げる催し物「くりこま商家のひな祭り」が栗原市栗駒岩ヶ崎にて始まりましたよ。
六日町通りの旧たかひこさんがメイン会場です。
私も一度お昼ごろにおじゃましたのですが、あまりのお客さんの多さにゆっくり写真も撮れないだろうと2時間後に再訪。
おっさんの私も毎年楽しみにしております。
いきなりですが今年の見どころ・・・その一角
草木染の布で作ったつるし雛ならぬつるし花。
桜の木を煮出した汁で染めた桜の花です。
岩ヶ崎の蛭子公園の桜の木、花が咲く前に剪定された枝を使って染めた布を花びらの形に切り、それを何枚も重ねて一つの花を作ったそうです。
これだけの花の数を作るにはどれだけの時間がかかったことでしょう。
地元商工会婦人部の皆さんのご苦労に、ただただ敬服いたします。
こちらはしだれ桜ですね。
他にも桜のリースとか花篭とか見ごたえのあるものがたっくさん!
藍染の布で作った桜の花も見事!
花びらひとつひとつが色合いに変化があって面白いですよ。
じっくり見に来てください!
藍染は落ち着いた風合いを出して美しいな~。
八重桜と雛人形。こんな光景が見られる、そんなバイタリティも「くりこま商家のひな祭り」の楽しみです。
ひな壇飾りやつるし雛以外にも見どころはたくさんありますよ。
今回はちいさいものにこだわって紹介します。
これはなんというのか・・・
小さな箪笥のような引出しのような・・・
花や手毬のつるし雛の中で眠っている小さな女の子。
めんこいね~!
羽根つきで遊ぶ子供たち。
昔しはこんな顔した子供たちが近所にいましたよ(笑)
先ほどの 桜の枝で染めた桜の花のコサージュなどもありました。
この会場にいるともう春が来たと思わせてくれます。
ひな祭りを身近なものにしてくれた婦人部のみなさんに感謝です。
ぜひみなさん、栗駒から春を感じにいらしてください。
3月3日(月)まで開催されていますよ!
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント