野蒜海岸でのんびりと・・・
昨日にの奥松島に引き続き東松島市の海を紹介。
土曜日の外仕事は午前中で終了。
昼休みに野蒜海岸(のびるかいがん)へ行ってみました。
私も小学生の時に一度海水浴に来たことのある大きな海岸です。
夏には海水浴もできるんじゃないのと思うほどのきれいで広い砂浜が広がっています。
この日も海岸ではボランティアの高校球児たちが流れ着いたゴミや流木を拾い集めてくれてましたよ。
バスの看板を見たら、なんと茨城県から来たようです。
遠くからありがとうね。
多くのボランティアの皆さんのおかげで砂浜が復活してきたんですね。
はぁ~~いい天気だねぇ~。
広い河口だなと思っていたら、右手中央にある堤防が本来なら左手の方までずっとあったらしいのだが、津波で壊されてしまって川の水がそこからも海へと流れ出しているそうだ。
でも、この方が中州などもできて自然なかんじがするな~。
「好きでのんびりしてるんじゃないよ、なかなか釣れないんだよ」
といった感じかな。
弁当を買ってきてここでお昼にしたいな~と思いましたが、同僚もいるし会社に戻ってまとめの仕事もあるし。
後ろ髪を引かれる思いで海を後にしました。
誤解のないようにですが、決して海の写真を撮りに行ったのではありません。
仕事の休憩中に撮ったものです(;;;´Д`)
| 固定リンク
「海の里の風景」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sogatchさん、野蒜海岸は若いころの思い出の地だったんですね。
仙台市周辺のみなさんには仙石線で気軽に行ける海水浴場でしたからね。
今は海水浴にはどこに行ってるんでしょうかね~。
奥松島は私は初めて行きました。
宮戸島が橋で結ばれた島だと初めて知りましたよ。
あちこち散策したくなるような魅力的な島ですよね。
防潮堤が人と海を分断することのないように作られることを願いたいですね。
投稿: 栗太郎 | 2014年2月 8日 (土) 22時11分
ご無沙汰しておりました。
奥松島、特に野蒜は20代前半の思い出深い場所です。
マリンスポーツしながらバーベキューしたり、ナンパしたり、、、、
若い時はパワーあったな~笑
昨年11月くらいには、奥松島をラン&トレランしました。
嵯峨渓あたりに東北自然遊歩道というのがあり、いくつかの海岸線を
結んでいるようです。知らない浜とかもあったり、いろいろ発見でき
ました。実際に自分の足で歩いてみないと分からないことがあって
楽しかったです。
投稿: sogatch | 2014年2月 7日 (金) 19時09分