栗原市観光写真コンクールの写真展開催中
この時期写真に関するイベントが多い栗原市周辺。
JR東北新幹線栗駒高原駅では「栗原市観光写真コンクール」の写真展が3月1日~31日まで開催されています。
栗駒高原駅一階の通路と待合室が会場です。
ですから始発から最終電車が通り過ぎるまでご覧になることができます。
最優秀賞は栗原に伝わる神楽の風景だ。
待合室の中にも栗原の風景がいっぱい。
自然から農作業からお祭りから・・・
私が入賞作品のうち一番気に入ったのがこの作品です。
懐かしね~、旧くりでんの若柳駅。バスを待つ年配の女性と降りしきる雪。
寒さが厳しいだろうなと思ってその後ろに目をやると、ちょっとだけ保管されているくりでんの車両が写っています。
それがすごく暖かさを感じさせるんですね。
くりでん沿線の人ならこれを最優秀賞に選ぶでしょうね。
私と同じアマチュア写真家のいろんな作品を見ると勉強になります。
いろんな視点があるんだな~。
入賞作品ではないけどこの写真もいいね~、けどもったいないね。
八鹿踊りの獅子頭にチュウをする女の子。
優しく見守るお母さんの笑顔もいいね。
子供のユーモラスな行動だけじゃなく親子の愛情も感じさせるいい写真だと思います。
観光写真コンクールではなく、子供の写真コンクールに送ったら入賞間違いないな!。
お祭りの途中にゲームに夢中になる女の子と、隣で覗き込む女の子の顔がユーモラスです。
この写真も面白いけど観光用の写真じゃなく子供の写真コンクールならいいところまで行くのでは・・・。
人の写真の評価ばかりでなく自分の写真はどうなんだよ!
という問い合わせもあろうかと。
私も2点ほど応募しましたが選外でした。また頑張ります。
特産品の岩魚を焼く男性。
「栗原は二度の震災にも負けないで頑張ってるよ」と語っているようです。
その苦労を知ってる地元の人間ならばこそいい写真だな~と思ってしまうでしょう。
でも一般の人が見たら魚を焼いてるおじさんにしか感じないんでしょうね。
見る人によって写真は大きく評価が変わるのも難しい所です。
ともあれみなさん、栗原市の風景を見に来てください。そして今年の栗原観光の参考にしてくださいね。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 写真教室開催(2015.06.13)
- 写真教室もうすぐです(2015.06.10)
- 写真教室のご案内(2015.06.02)
- 新緑が美しい仙台の街へ(2015.05.04)
- 写真教室なごやかに開催(2015.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント