気仙沼つばきマラソン レース編
昨日走ってきました「気仙沼つばきマラソン」震災後2かいめになります。
今年も1700の人が走るにぎやかな大会になりました。
私が走る10キロは男女・年代別の区切りはありますが、1000人もの皆さんが一斉にスタートします。
スタート前の熱気はすごいですよ。
私はいつも最後尾からのスタートと決めています。
最後尾でのスタート前はコスプレのみなさんのパフォーマンスが面白いんです!
でましたこの人。
昨年は鉄人28号でしたが今年はエバンゲリオンの悪役・・でしょうか(私はこの辺は苦手なものでわからないけど)
この姿で10キロを走るというのだからすごい。
しかも60代のカテゴリーですからね。
今年はミッキーマウスもいましたよ。
誰でも知ってるミッキーですから、沿道で応援するみなさんには一番人気でしたよ。
子供たちはすごく喜んでましたね。
こうやって応援するみなさんを楽しませるのもマラソンの楽しみ方なんですね。
こちらは悟空君です。
スタート前には気合を入れて「カメハメ波~!」
以上の御三方には私はレースでも負けてしまいました。
みなさん速いっす。情けない私。
走力の裏付けがあるから余裕でパホーマンスもできるんですよね。
いよいよスタート。
1000人ですから最後尾がスタートラインを出るのに1分もかかります。
今年は素晴らしいお天気でした。(去年はみぞれ)
3キロ過ぎに見えた青く輝く気仙沼湾の海です。
ここまで2キロの延々と続く登りがあり、やっと下り坂と思ったらこの景色。
今年は走りに専念しようと思いましたが、この景色を見たらシャッターを押したくなるのがアマチュアカメラマンの性。
ウエストバッグにカメラを入れていたので立ち止まって撮りましたよ。
他人とは思えない後ろ姿の若者ランナー。
背中には陸前高田モビリオ仮設住宅の快男児などなどの寄せ書きが有りました。
震災被災者の方でしょうか。
いろいろな思いを背負って走ってるのかも知れません。
コースは被災した海岸部も走ります。
でも、それをいつまでも嘆いていない大島の皆さんのあたたかい応援がありました。
決めました。来年も10キロに出て、応援する大島のみなさんを写真に残そうと思います。
私には私の走り方があると思ったので・・・。
でも、走力の裏付けがなければ、ただの不真面目なランナーになってしまいますからね。
練習を頑張らねば。
なんとか完走しました。
タイムは1時間5分ちょうど(私の腕時計でね)
3キロ過ぎた時点で足は目いっぱいになり、あとは惰性で走った感じ。
明らかに練習不足でした。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント