« 早春の世界谷地 | トップページ | 栗駒の桜はもすぐ5分咲き »

四年に一度、一迫金田の火伏せまつり

4月13日(日)、栗原市一迫の金田地区で「金田火伏せまつり」が行われました。

金田地区は真坂から花山に向かう迫川沿いの町で、川口納豆や清酒では綿屋と金龍の酒蔵で有名です。

01

祭は午後1時スタートですが、出発前から地区のみなさんが国道に並び、今や遅しと待っています。

何せ四年に一度のお祭りですから、そりゃオリンピック並みの盛り上がりですよ。

02

先陣を切る山車の先頭にはおそらく今回初参加の子供たちが引っ張ってます。

お囃子は栗駒の山車まつりと同じ音色です。

03

続いて裃姿の武者行列。

その後ろには八鹿踊りのみなさんだ。

みんな晴れやかな顔をしてるね。

04_3

お祭りは各地区ごとの山車と、それといっしょにいろんな舞や踊りなどが、金田の町を練り歩くんです。

 

12_2

町の中には多くの観客がわくわくしながら待ってますよ。

08

火伏せと言えばやはり水の神「龍神の舞」です。

つきものの爆竹で威勢を付けながら迫力のある舞でしたよ。

05

宮城で火伏せといえば「寅舞」ですよね。

金田にもいましたよ寅たちが。

どんな人が踊ってるのかなと思ったら・・・

07

中学生の子供たちでした。

女の子のかわいい笑顔と、ユーモラスだけどちょっときもい寅の頭が対照的でおもしろいなあ。

09

神楽も熱演。

11

舞った後は観客の頭上で刀を振るい厄払い。

「いい子になるんだよ」と子供の頭をなでてお菓子をあげたり。

(当の子供はお面が怖くて泣いてたりしましたが・・・)

13

おばあちゃんには「いいもの食べて長生きすんだよ~」と声を掛けたりしてました。

なんだか祭り本来の姿を見たような気がします。

10

金田の町は古い城下町。

今でもりっぱで由緒ありそうなお屋敷がたくさん残っていましたよ。

06

こんな洋館も。

建物だけでもゆっくりと写真を撮りに訪れてみたい町です。

14

金乃井酒造さんのお店の前では清酒綿屋の純米吟醸の樽酒が振舞われていました。

くぅ~! 一杯どうぞと言われたのに断らざるを得ないドライバーのつらさ・・・・・

綿屋は美味しいんだよな~。

金田のみなさんが老若男女みんな集まってお祭りを楽しんだ一日でした。

また4年後に来ます。

 

|

« 早春の世界谷地 | トップページ | 栗駒の桜はもすぐ5分咲き »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

一ちゃんこんばんは!

いや~もう疲れました。
いわきの海岸は平坦ですが、気仙沼大島のリアス式海岸はアップダウンだけのコースでしたよ。

最初の3キロでもう足が目いっぱいでした。

10kmを42分台なんて私には夢のようなタイムです。
私のベストは50分ですから。もうそこから落ちる一方で・・・

でもそんな情けないことは言っていられませんね。
走れる喜びを感じて精進しないと。

秋のレースには名誉挽回です。

投稿: 栗太郎 | 2014年4月20日 (日) 20時33分

10km.に参加ですが・・・私も走りたいですがDoctor.stopです。
最後に走ったのが茨城県の勝田全国マラソンでした。
49歳でタイムは10km.42分台が最後でしたね。
今は歩くのもやっとですが、そら姫様に無理やり?リハをさせられてますよ(笑)

投稿: 一ちゃん | 2014年4月19日 (土) 22時35分

一ちゃん、こちらこそご無沙汰しています。

栗駒の桜はやっと5分咲きですが、連日暖かい日が続き今週末が見頃になりそうです。

伯母さんがお元気そうで何よりですね。
うちの母も動かないと体調もいま一つのようなので、春になって畑仕事に意欲を見せおり安心しています。

そら姫様も相変わらずやんちゃなようですね。
元気が一番ですよね。

わが家のさんぽは今日は1m以上もあるシマヘビとバトルをしていたようで。
元気すぎも周りがハラハラですが・・・

20日は気仙沼で10㌔を走ってきます!

投稿: 栗太郎 | 2014年4月17日 (木) 22時57分

こんばんは。
御無沙汰を致して居りました。
雪も無くなり良い季節がやって参りましたね♪
皆さんもお元気の様ですね(*^。^*)
此方も皆元気で過ごして居ります。
余震がまだまだ有りますが少しずつですが
復興も進んで来てます、原発だけは別です。
桜もいわき市は終わりですね、今度はそちらが
満開の時期だと思います。
暖かくなって、叔母さんや愛息子サンポ君も
喜んでるでしょうね(*^。^*)
我が家の母も暖かく成りましたので毎日近所を
散歩して居ります。
今までは室内で私の娘のウォークマシンで
筋力トレーニング?等をしてました。
お陰で筋力が付いて歩き回ってます (笑)
お互い半世紀?を過ぎましたので色々と
気を付けながら過ごしましょう(^_^;)
では、叔母さんにも宜しくお伝え下さい。

投稿: 一ちゃん | 2014年4月17日 (木) 21時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四年に一度、一迫金田の火伏せまつり:

« 早春の世界谷地 | トップページ | 栗駒の桜はもすぐ5分咲き »