« 女川の漁村にて | トップページ | 栗駒山山麓の雪と水芭蕉 »

三迫川沿いの草花

晴れ間と雨とみぞれが繰り返し訪れた本日の栗駒の里。

春先は気候も不安定だし風も強いのがあたりまえだよね。

そんな間隙を縫いまして晴れ間の栗駒の里の花を眺めてきました。

1

栗駒岩ヶ崎の軽部六右衛門広場の黄色い花。

名前ぐらい調べろよと言われるかも知れませんが、私にとって名前を知る知らないはほとんど意味のないこと。

この時期にここに咲いていたかわいい花・・・で充分なのです。

(覚えられない言い訳)

2

近寄って見るとけっこうボリュームがあります。

3

これはまた別の黄色い花。

4

昔し(20年ほど前までかな)岩ヶ崎の街の真ん中を流れていた軽部川の水を引き入れていた堰です。

雪解け水の量がすごいね。

5_2

三迫川にある桜の木。

大橋のちょっと川上にある、本数は少ないけど風情ある桜の木です。

桜の花が見事な私のお気に入りの場所です。

6

桜のつぼみもだいぶ大きくなりましたがまだ色づいてはいませんでした。

来週末には開花するかな。

楽しみだなあ~。

7

土手には土筆が・・・

風が冷たかったけど春の景色を楽しませてもらいました。

|

« 女川の漁村にて | トップページ | 栗駒山山麓の雪と水芭蕉 »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三迫川沿いの草花:

« 女川の漁村にて | トップページ | 栗駒山山麓の雪と水芭蕉 »