« 三迫川沿いの草花 | トップページ | 梅が咲いたと思ったら、なんと桜が・・・ »

栗駒山山麓の雪と水芭蕉

4月の第一日曜日、里では春本番に近づいていますが、さて栗駒山ではどうかなと、行ってきましたよ栗駒山山麓へ。

1

今年は雪が多いね~。

耕英地区、写真倶楽部仲間のTさんの畑にもまだ1mの雪が積もっていましたよ。

宮城県の民放テレビで流されています栗原市のCMの春バージョン。

CM最後の菜の花畑越しに栗駒山を写した写真はここでTさんが撮ったものです。

菜の花は5月にならなと咲かないだろうな~。

2

山麓のブナ林。

まだまだたっぷりの雪です。

3_2

幹の周りはぽっかりと雪が融けています。

陽射しで幹が温められて融けるのか、幹そのものの体温で融けるのか・・・?

この時季の森の風景です。

4

でっ、この時期の山麓の楽しみが、耕英十字路上の水芭蕉です。

山脈ハウスさんの入り口下から、もうそろそろ出てるんじゃないかなと行ってみたら・・・

やっぱり雪が多いね~。

でも、所々沢水で雪が融けていました。

5

いました、水芭蕉です。

いつもの年ならもっと大きく咲いているのに、今年はやっとつぼみが開いた状態です。

6

その後に控えている 水芭蕉の芽。

まだまだいつ雪が降ってもおかしくない耕英地区ですが、覚悟を決めて芽を出し花を咲かせる水芭蕉。

自然の中で咲く花は強いよ。

弱いのは人間だね。

7

来週末までには雪もだいぶ融けて水芭蕉の花も咲き誇っていることでしょう。

また来てみようと思います。

|

« 三迫川沿いの草花 | トップページ | 梅が咲いたと思ったら、なんと桜が・・・ »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山山麓の雪と水芭蕉:

« 三迫川沿いの草花 | トップページ | 梅が咲いたと思ったら、なんと桜が・・・ »