« 気仙沼つばきマラソン レース編 | トップページ | 桜満開、栗駒の里 »

気仙沼つばきマラソン 人物編

今年のつばきマラソンで見かけた人たちを紹介します。

11

開会式前に威勢のいい太鼓の音でランナーのみなさんを鼓舞してくれた美和太鼓のみなさんです。

12

太鼓と笛とカネと、にぎやかな演奏です。

ようし、がんばるぞとみんな思ったことでしょう。

13

この坊やも音色にひかれて踊り出てきましたよ。

14

気仙沼の坊やといえばゆるキャラの「ホヤぼーや」

子供から大人にまで大人気。

記念撮影に引っ張りだこ。(タコじゃなくホヤです)

20_2

今年も島のみなさんが作ってくれましたマグロのかぶと焼きとワカメの味噌汁が無料でふるまわれました。

そのほかにも豚汁やらカボチャ粥やサンドイッチなどが安価で提供されて食べた食べた。

昆布や昆布の茎の佃煮やら、つばき油など、おみやげ品もたくさんありましたよ。

16

売店には、つばきマラソンらしくつばきの花をカメに張った水の上に浮かべて華やかに。

きれいな演出ですね。

閉会式までの間、ギターを持った若者が何やらミニライブをやるんだな~と思っていましたがライブの始まる前に会場を後にしたので聞かずじまいでした。

後でわかったのですがアコースティック「ひまり」のお二人だったんですね。

何と二人とも10キロの部を走った後に歌ったようです。

「櫻」という曲は私も聞いたことがありましたがお顔までは知らなかった・・・

聴きたかったなあ。

17

ライブのため用意された楽器で遊ぶ子供たち。

今思うと、その姿を笑顔で眺めていたのが「ひまり」のお二人だったんだな~。

19

ゴール前の私の写真です。

最後の力を振り絞りかろうじてガッツポーズ。本当は疲労困憊状態です。

写真を撮ってくれたのは同じ栗原市在住のレース仲間「アイル豚秋」さんです。

私より5分先にゴールして、すぐさま私を撮ってくれました。

ありがとうございました!

この日はいつも私のブログを読んでくださっているパピコさんと、そのご主人の「マラチョン」さんご夫妻にも初めてお会いできました。

マラチョンさんも10キロに参加し53分で走られたようです。

私も5年前ならいっしょに走れたのですが・・・

アイル豚秋さんもマラチョンさんも次回は6月の山形のさくらんぼマラソンを走られるようです。

ご検討をお祈りします。

いろんな出会いがあり私の成績以外は充実したつばきマラソンでした。

18

港に浮かぶ帰りのフェリーには長い列が有りました。

すぐ帰ってしまうには惜しい美しい大島でした。

また来年来ます!

|

« 気仙沼つばきマラソン レース編 | トップページ | 桜満開、栗駒の里 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気仙沼つばきマラソン 人物編:

« 気仙沼つばきマラソン レース編 | トップページ | 桜満開、栗駒の里 »