« 裏庭のニッコウキスゲも咲いて | トップページ | 湯浜温泉 前編 »

世界谷地 花情報2014 その1

暑い日が続きます栗駒地方。
今日は30度超えの真夏日となりました。

こんな日は栗駒山に行けば少し涼しいかも・・・
と思い、世界谷地の花の開花状況の確認がてら行ってきました。

01

駐車場は平地と変わらない暑さでしたが、ブナの森の緑の登山道は涼しかった!

エゾハルゼミもすでになき始めてましたよ。

ヒグラシに似た鳴き声も涼しさを感じさせます。

02

世界谷地湿原の入り口。吹き渡る風が心地いいです。

05

湿原に入るとすぐにサラサドウダンの木が出迎えてくれます

07

まだ咲き始めたばかりの花。

もうちょっと大きくして見ましょうか。

09

開花したばかりでまだ色がはっきりしませんが,かわいい釣鐘状の花です。

来週末あたり見頃かな。

06

今見頃になっているのはワタスゲです。

緑の中に白い花が目立ちます。今年は多いようだね。

03
密集して咲いています。
091_2
もう少し大きくなると思います。

フワフワの毛が猫の毛のようだ。

04

レンゲツツジもまだつぼみでしたが、あちこちで見られました。

一週間後には咲いてることでしょう。

08
ニッコウキスゲはまだつぼみも緑色。他の緑と区別できないほどです。

今年はどれくらい咲きそうかは、あと10日以上しないとわからないだろうな。

緑と栗駒山を見ているだけでも、夏山シーズンが始まったな~とワクワクしてきましたよ。








 

|

« 裏庭のニッコウキスゲも咲いて | トップページ | 湯浜温泉 前編 »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

みちりきさん、こんばんは!

栗駒山の周辺は夏の景色になってきました。
エゾハルゼミはだいたい標高500m以上の森で、里のセミに先がけけて現れなき始めるセミです。
いっせいに鳴くとうるさいほどですが、なかなか姿を見ることができないんですよ。

みちりきさん、お待たせ!
今日、湯浜温泉に行ってきました。
二回に分けてブログで報告しますね。

投稿: 栗太郎 | 2014年6月 1日 (日) 18時59分

いつも大好きな東北の美しい景色の写真を楽しませていただいています。
世界谷地湿原、写真をアップすると爽やかな風が
こちらまで伝わってくるようです。
ヒグラシに似た鳴き声の正体はエゾハルゼミなんですね。
前々から何の鳴き声なのだろうと思っていましたが
今日、その答えを見つけました。

投稿: みちりき | 2014年6月 1日 (日) 08時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界谷地 花情報2014 その1:

« 裏庭のニッコウキスゲも咲いて | トップページ | 湯浜温泉 前編 »