花山、北限のアズマシャクナゲ
どこに行っても混雑するゴールデンウイーク。
家の日曜大工をしていたのですが、やっぱりちょっとは出かけてみたい。
近場で、混まなくて、新緑と花を楽しめる場所に行ってきましたよ。
栗原市花山から栗駒の文字深山地区に向かう林道(全線舗装道)途中にあります御嶽山(483m)。
新緑の黄緑色が清々しいですね。
その西側斜面(写真の左斜面)に、この時期に咲くきれいな花があるんですよ。
林道わきにこんな標識があります。ちょっとだけ車を停めるスペースがあります。
標識には「花山のアズマシャクナゲ自生北限地帯」と書いています。
御嶽山西斜面はアズマシャクナゲの北限自生地なんです。
林道からは見えませんが、この柵から下りて小さな沢を超え(一またぎで超えられます)数十メートル登ると・・・
背の高い木々の下にアズマシャクナゲの群落が見えてきました。
えっ、良く見えないって!
シャクナゲ特有の濃い緑色の細長い大きな葉っぱの茂みと、その中にひときわ目立つピンク色の花がありますね。
まだよく見えないって・・・
どうでしょうこの可憐な花。
若葉の森に映えますね~。
例年だと 5月中ごろに咲いていたと思うのですが、今年は早いね。
先週開花情報をいただいたsogatchさんのおかげでいい時期に来ることができました。
ありがとうございました。
アズマシャクナゲの花は ツツジに似た花が6個ぐるっと円を描くように咲いています。
一面の花畑というほどではないのですが、森の中にピンク色の花が無数にあるという新鮮な感覚がいいですね。
シャクナゲの花を見ていると、ハクサンシャクナゲが群生している大船渡市の五葉山を思い出しました。
シャクナゲは平地で咲く種類もありますがあまり印象に残っておらず、山で出会ったシャクナゲはしっかりと覚えています。
シャクナゲ以外にもいろんな花が有りましたよ。
カタクリの花。
ニリンソウもかわいいね。
山の花々にすっかり癒されました。
明日5日はGWながら休日出勤日頑張って仕事できそうです。
| 固定リンク
「景色の良い名所」カテゴリの記事
- 岩出山 佐藤農場の梅園は満開です!(2015.04.03)
- 衣川村の菊の滝(2015.03.09)
- 北上川冬景色(2015.01.11)
- 写真を届けに伊豆沼へ(2014.12.15)
- 鬼首の仕事先で・・・(2014.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sogatchさん、こんばんは。
私もここ数年、開花時期のよみが外れて見ることができませんでした。
久しぶりに会うことができました。
そうですね濃いピンク色が印象的です。
里のシャクナゲよりも早く咲いて楽しませてくれますね。
今度の週末まで咲いているかどうか・・・
投稿: 栗太郎 | 2014年5月 7日 (水) 21時00分
こんばんは、栗太郎さん。
わざわざアズマシャクナゲの咲いた画像をアップして頂き、ありがとうございます。
つぼみから想像していたとおり、濃いめのピンク色でした。
シャクナゲはあちこちで見かけますが、これほどの鮮やかなピンクのは見たことありません。
機会があれば鑑賞しに行ってみたいと思います。
投稿: sogatch | 2014年5月 7日 (水) 19時14分