湯浜温泉 後篇
日曜日に訪ねました、秋田県との県境にあります湯浜温泉さん。今日は後篇です。
湯上りのほてった体を休ませてくれる休憩室。
すごく気に入りましたよ。
栗駒山に咲く高山植物やk理駒山の写真がたくさん飾られています。
じっくりながめさせていただきました。
今でも夜の明かりはランプです。
もちろんテレビもないし、携帯も通じません。
私は泊まったことはありませんが、静かな夜を過ごすことができるんでしょうね~。
朝が待ち遠しいかも知れません。
熊の剥製もいますよ!
なんかをくわえさせられてユーモラスに見えます。
30分ほどのんびりとくつろがせてもらいました。
帰り際、ご主人の姿が見えなかったので、おかみさんにお礼と登山道の状況についてたずねたりして旅館を後にします。
三浦さんご夫妻には初めてお会いしたので、次回にはもっとお話ししたいと思います。
庭にはチェーンソーアートのフクロウやウサギがたたずんでいます。
もちろん本物が宿の周りにもいることでしょう。
上流部の源泉からお湯を引いてきてこの湯樋で入浴に的温な温度に下げるんでしょうね。
岩手・宮城内陸地震でそれまでの源泉が枯れてしまい、現在の源泉にたどり着くまで、たどり着いた後も行政の融通の利かない認可の問題で掘削のやり直しも行われるなど苦難の連続でしたね。
やっと昨年から内陸地震前の営業体制にたどりつけました。
渓流沿いには所々で硫黄の匂いがして温泉が湧いています。
量が少ないので旅館には引けませんが。小さな湯船なら大丈夫。
脱衣場もありますが旅館への道から丸見えですから入浴するには勇気がいるな!
森と渓流を楽しみながら足湯に入るのもいいだろうな~。
花の咲き方はシャクナゲだけど葉っぱが全然違うなあ~。
名前は判らないけどきれいなので写真に撮ります。
いつかはランプのもとで泊まってみたい湯浜温泉三浦旅館さんでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越し完了(2015.06.28)
- ブログ移転のお知らせ(2015.06.25)
- 暑い一日、ヤギに癒される(2015.06.01)
- 気になるタケノコ(2015.05.21)
- 東京栗駒会報届く(2015.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ~、あの露天風呂に入りましたか!
湯船に入りながら、湯浜温泉にやって来るみなさんにあいさつするのも面白いかもしれませんね。
ただ今、どういう形で宿泊するか検討中。
栗駒山から降りてきて宿泊し、次の日はまた山に帰って行くコースもいいかな~なんて。
みちりきさんもまたいらしてくださいね。
投稿: 栗太郎 | 2014年6月 3日 (火) 21時02分
栗太郎さん、丁寧なレポありがとうございます。
昨年泊まらせていただきましたが、
本当に静かで癒されました。
日が暮れたら寝て、陽が昇ったら起きるという
人間の本来の姿に戻った気がしました(笑)
自然の中で生活していくということは
不便さも受け入れていかなければ
ならないということも改めて気付かされました。
あ、私露天風呂平気で入ってきましたよ。(o^-^o)
投稿: みちりき | 2014年6月 3日 (火) 08時17分