世界谷地 花情報2014 その2
栗駒山の中腹にあります湿原、世界谷地。
昨日も訪ねてみて花の咲き具合を確認してきましたので紹介します。
栗原市観光物産協会さんのフェイスブックではもっと頻繁に紹介していますのでぜひご覧ください。
時折霧雨が降り、長袖の服じゃないと寒いくらいでした。
ニッコウキスゲも二分咲き程度でしょうか咲いていました。
いつもの年より1週間ほど早いかな・・・
霧雨のためちょっと湿っぽくなっていますが充分かわいいですね。
間もなくふわふわの綿毛が種を包んで風に吹かれて飛んでゆきます。
岩手・宮城内陸地震が発生した8時43分はここで迎えました。
山に向かって黙とう。
レンゲツツジはもう終わりごろでしたが、鮮やかなオレンジ色は目を引きます。
これだけ咲いているとうれしいね。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント