« 猛暑の中、気仙沼の岩井崎にて | トップページ | くりこま山車まつり2014 その2 »

くりこま山車まつり2014 その1

いやあ~故郷の祭りはいいですね。

昨夜行われました「くりこま山車まつり 宵祭り」写真を600枚撮ってきて今だに整理がつきません。

今日の本祭りは仕事で出勤となってしまい見に行くことができなかったので、宵祭りに全精力をそそぎすぎましたよ。

まずは、宵祭りのメイン山車の夜間巡航の様子をお伝えします。

01
岩ヶ崎は馬場通り、9台の山車や露店が並び多くの観客が見守る中夜間巡航が始まりました。

02
人混みの中をかき分けるように山車が進んでゆきます。

03
子供たちがメインのおはやしも元気があっていいね!

最初は遠慮気味だった演奏も、場所に慣れるにしたがってノリノリになってきます。

07
各地区のみなさん誇らしげに山車を引いていましたよ。

09
山車を造った人も観客も心から楽しんでいるようですね。

08
馬場通りを過ぎ一本南の岩ヶ崎のメイン通り六日町通りへ。

狭い通りを行くのもまた楽しいものです。

04
地元六日町の山車が通ります。

声援が一段と大きくなりますね。

05

今年の山車もなかなかすごい。

後日改めて紹介しますがリアル感があります。

06

山車の最後尾に当たる場所にも鯉の滝登りも有ったりして、ていねいな造りですね。

ライトアップされた山車は年々見せる工夫が凝らされ、見ごたえありました。

明日以降、宵祭りの他の場面も紹介します。










|

« 猛暑の中、気仙沼の岩井崎にて | トップページ | くりこま山車まつり2014 その2 »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くりこま山車まつり2014 その1:

« 猛暑の中、気仙沼の岩井崎にて | トップページ | くりこま山車まつり2014 その2 »