猛暑の中、気仙沼の岩井崎にて
本日は全国的に猛暑の一日でしたね。
栗駒でも最高気温が32.2℃だったとか。
でも朝晩は涼しく寝苦しいことはないのが救いです。
さあそんな猛暑の中、今日は仕事で気仙沼の岩井崎に行ってきました。
昨日は鳴子の山の中、今日は海となかなか仕事も忙しい.。
観光名所でもあります岩井崎。このすぐ近くで昼休みをとったのでさっそく岬まで撮影に。
一昨日は天皇陛下も訪れた岩井崎ですよ。
この暑さにもかかわらず訪れる人が途切れません。
緑の草原と青い海がまぶしい!
岬の先には気仙沼出身の横綱秀ノ山の銅像が太平洋を指さして立っています。
津波にも負けなかった秀ノ山、さすが横綱だ!
岩井崎と言えば潮吹き岩ですが、今日は海も穏やかであまり高くは潮が上がっていませんでした。
震災以降有名になったのが津波にやられ奇跡的に龍の形で残った松の木。
何かご利益ありそうだな。
みなさん興味深く見ていました。
夏休みの宿題の写生に来たのか、お母さんと子供二人が木陰でお昼を食べながら絵を書いていました。
ここならいい絵が書けそうだ。
岬の穏やかな岩場ではお父さんが子供を連れてカニを探しています。
きれいな海だから楽しいだろうなあ。夏休みのいい思い出になるね。
海の向こうに見えるのは大島です。
ねっ!、透きとおったいつもの三陸の海です。
午前中で仕事は終わったので、昼休みを終えると帰路へ。
震災の地盤沈下によるせいか、ほとんど砂浜の無くなった大谷海岸。
20代の頃は毎年泳ぎに来ていたのになあ・・・
あの広い砂浜が無くなってしまった。
間もなく県が進める風情も知性も無い防潮堤ができて、この残った砂浜さえも見えなくなるんだ。
海が遠くなってしまうなあ。
| 固定リンク
「景色の良い名所」カテゴリの記事
- 岩出山 佐藤農場の梅園は満開です!(2015.04.03)
- 衣川村の菊の滝(2015.03.09)
- 北上川冬景色(2015.01.11)
- 写真を届けに伊豆沼へ(2014.12.15)
- 鬼首の仕事先で・・・(2014.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント