« アジサイと山百合を楽しめる道 | トップページ | わが家の庭で見つけました »

来週末は「くりこま山車まつり」に来てみましょう

三連休初日は雨になりました栗駒地方。

朝早く、あまりにも背丈が高なりすぎて、うちの婆ちゃん収穫できなくなった大角豆(ささげ)を、キャダツを使って収穫。

その後は家の前の草刈をしていたら雨が降り出しやむなく退散。

まったりと書斎の掃除とたまった事務処理をこなしております。

梅雨たけなわではではありますが・・・

7月の最終週末といったら栗駒地方最大のお祭りが開催されます!!

14top1_2

くりこま山車まつり

7月26日(土)宵祭り、27日(日)本祭りです。

お祭りの詳細 ←詳しい内容はここをクリックしてさらにその画面の右上にあるお祭りのポスターをクリックしてください。

8
昨年の宵祭りの様子です。

岩ヶ崎の馬場通りにずらりと並んだ、歴史上の逸話を題材にして手作りされた9台の山車(だし)の前を2台の神輿が練り歩きます。

盛り上がりも最高潮。

2013_2

本祭りは山車が岩ヶ崎の街を練り歩きます。

お囃子は主に子供たちが担当。

大人たちが山車を引いて、お年寄りは沿道で応援。

街中の住人総出のお祭りです。

私も、今年もバシバシ撮影と持っていたら27日(日)はすでに休日出勤が決まっていました

宵祭りだけでも楽しみますよ。

どうぞみなさん見に来てくださいね。

|

« アジサイと山百合を楽しめる道 | トップページ | わが家の庭で見つけました »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

幸奈さん、初めまして。

故郷の祭りは、他のどんな祭よりも存在感が有るんですよね。

小さなお祭りでも心の中から参加できるお祭りが有ることで癒されることが有るんですよ。

投稿: 栗太郎 | 2014年7月19日 (土) 21時51分

こんにちは!

お邪魔します!

お祭りが賑やかですね~

投稿: 幸奈 | 2014年7月19日 (土) 17時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来週末は「くりこま山車まつり」に来てみましょう:

« アジサイと山百合を楽しめる道 | トップページ | わが家の庭で見つけました »