« 伊豆沼のハスを見に行ったらバス狩りも見た | トップページ | ため池のハスの花 »

萩の鶴 極上純米酒

お盆休みはよく食べ、よく飲みました。

お盆ですから奮発して、ビールはヱビスの瓶ビールを・・・。

兄弟、お客さんと一緒に飲みました。

日本酒はこれ、地元栗原市金成有壁の「萩の鶴 極上純米酒」です。

地元、栗駒岩ヶ崎の三浦酒舗さんで購入。

その辺では売っていないと思います。

1_2
今年の春に初めて飲んで以来ファンになりまして。

しょっちゅうは買えませんが記念の日にいただいています。

2
吟醸・大吟醸ともてはやされている昨今、私はすでに15年前に卒業し居酒屋で飲むときは純米酒か吟醸ならば生酒か、あるいは物が良ければ本醸造にしています。

吟醸酒は、あの吟醸香が鼻についてしまいダメなんです。

それと、どの銘柄を飲んでもみんな同じ味同じ香りでつまらなくてね。

3
この酒は精米歩合50%で吟醸香が出る寸前という所でしょうか。

清々しいフルーティな味です。

辛さからゆくと軽い辛口になるのでしょうが、甘さも感じて飲みやすくて後味がしつこくなくて美味しい!

女性には好まれるんじゃないかな。

4
ラベルには冷蔵推奨とありますが、私は常温で飲むことをお勧めします。

口に含んだ時の香りの広がりは常温じゃないと出てこないと思いますから。

お客さんにも一本お土産に渡しました。

|

« 伊豆沼のハスを見に行ったらバス狩りも見た | トップページ | ため池のハスの花 »

マイ・グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萩の鶴 極上純米酒:

« 伊豆沼のハスを見に行ったらバス狩りも見た | トップページ | ため池のハスの花 »