« 久しぶりの一関の夜 | トップページ | 十五夜とサンマの塩焼き »

秋空の下 市民運動会 2014

今朝は未明から雨が降り出し、5時過ぎまで雨が降り続いてしまいました。

今日は私の住む栗駒鳥矢崎地区の市民運動会、一応体育館の開催も考えて上履き用シューズも携えて会場に行ったらば・・・

01

秋の空が広がるさわやかな天気。

会場である旧鳥矢崎小学校のグラウンドもちょうど良い湿り具合といった感じ。

空を大きく入れるシーンが私は好きです。

03
選手入場!

昨年優勝の中野上地区のにぎやかな行進を先頭に始まりました。

朝礼台の上に乗っているのは地区のスポーツ振興会会長の私の上の弟。

最近職場が変わり、いきなり15㎏ほど自然にダイエットしてしまったうらやましいやつです。

(どうでもいい情報)

02

行進の中ではこんな横断幕も。

地域のみなさんに栗駒の住民が置かれている状況を分かってもらえるためにはこういうこともいいと思います。

04
選手宣誓!

前年優勝地区からが恒例になっています。

おばちゃんと若いお兄ちゃんのペア。宣誓の言葉も面白かったし演出もさすがに応援賞常連の中野上地区。

地域のみなさんが市民運動会をみんなで楽しもうという気持ちが伝わってきます。

07

競技はご夫婦で楽しむものや。

06

年配のみなさんならではの競技や、

08
定番の団体競技。

05
ほほえましい子供たちの競技もあるし。

子供から爺ちゃん婆ちゃんまで楽しめる市民運動会です。

09
今年誕生した栗原市のマスコットキャラクター「ねじり ほんにょ」も、お披露目アピールのためかな、やってきてくれました。

ぐるっと会場を一回り。

ねじりほんにょの本場栗駒に来てくれて、子供たちに大人気!

10

最後の男子800mリレー。

かつては私も中心選手として活躍していましたが(自分で言うか!)

病気してからは短距離を本気で走ったことがない。

来年は写真ばかり撮ってないで走ってみようかな。

11
終了12時半。

最後まで秋らしい気持ちのいい風が吹く、さわやかな天気でした。

私の見た目ですが、運動会の参加者が徐々に増えているような気がします。

それでもまだまだ参加者が少ないですね。

各地区のみんなが集まって楽しめることなんて少なくなりましたから、慰労会を含めて、ただ住むだけの地域ではなく同じ時代に生きた者どおし顔を合わせて楽しみましょう















|

« 久しぶりの一関の夜 | トップページ | 十五夜とサンマの塩焼き »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋空の下 市民運動会 2014:

« 久しぶりの一関の夜 | トップページ | 十五夜とサンマの塩焼き »