栗原市民まつり 2014 主にグルメ編
さて、栗原市民まつりの続編です。
元々は栗原市の産業まつりが前身のイベントですから、栗原のみならず近隣のあちこちら美味しい物が集まってきます。
山形県南陽市から美味しいトマトとか赤いジャガイモとか、珍しくも美味しそうな野菜が並んでいます。
後でまた寄りますからね。
地元栗原の漢方三元豚の串焼きです。
私、牛よりも豚肉が好きなので、まずはこれから・・・
「うんまい!」
とはいえ、米沢牛の看板があったらやっぱり食べてみたくなるじゃあ~ありませんかp(`ε´q)
てなわけで、手ごろなところでメンチカツをいただきます。
残念ながらだいぶ前に揚げたようでジューシーさがいま一つでしたが、まずまず美味しい。
おいしそうですね~。
ついつい試食に手が伸びます。(この辺は普通のおやじでございます)
栗原のお祭りには欠かせませんね。長い行列ができていました。
栗原市高清水にある東北伊藤ハムさんが提供するのは、豚肉100%のウインナー!
カップに入れてくれて、つまみながら歩くにはちょどいいね。
さすがに老舗ハム屋さんのウインナー、肉の味がしっかり出ていてジューシー!
美味しかったよ。
こちらも高清水養豚組合さん(名前の間違ってたらすみません)の豚串。
これも美味そうでしたが、肉系をだいぶ食べてしまったのでこれまでは食べられなかった。
すみません。
家にも何かお土産をと思って探していますと栗原のお隣、秋田県湯沢市大倉のぶどう販売店に秋田美人さんを発見。
キュートで健康的な秋田美人さんからぶどうを買わねばとお店に行きます。
すみません、400円のパック一つと、あなたの笑顔を写真に撮らせてもらっていいですかと、初恋の人に告白するほどの緊張でぶどうを購入。
久しぶりに見るはちきれそうな笑顔の女の子です。
このお祭りで一番印象に残った人でした。
ぜひまた来年も来てくださいね。
香りが強く甘みがありました。
11時10分からステージではお目当ての「湯沢南家佐竹太鼓」が始まるのでさてそろそろ炭水化物をとりましょうか。
佐竹太鼓を見たら母校の岩ヶ崎高校の「岩高祭」を取材に行かないといけないからね。
おじさんの力作業。
まずは出汁だけで焼いただけの味を楽しみ、食べ進んだらソースをかけて食べると美味しいよ・・・と、おじさんのアドバイス。
美味しくいただきました。
さて明日は人物編・・・の予定です。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント