« 栗駒山の紅葉が始まったようです! | トップページ | 栗駒耕英岩魚祭 2014 美味しくいただきました »

みんなでしあわせになるまつり 2014 楽しみました

初秋の栗駒岩ヶ崎のお祭りとしてすっかり定着しました「みんなでしあわせになるまつり 2014」が秋晴れの下開催されました。

00
六日町通りにずらりと並んだ昭和の車。

開幕の午前9時前から大勢のお客さんが来ています。

01
今年よく目にしたのはお爺ちゃんとお孫さんのお客さん。

昭和30・40年代の車はお爺ちゃんがあこがれていた車ばかり。

お孫さんに得意になって説明できるからね。

お孫さんは見たことない古い車が新鮮なんだよね!

02
私が見てもノスタルジーと新たな発見と・・・。

03
芸術性すら感じますね。

04
オート三輪も。

さすがに私の幼い頃の記憶にもありませんが、見ると懐かしさがこみ上げます。

05
オート三輪の荷台で古い発動機を動かして機械の説明をす笠をかぶった味のあるオーナーさん。

説明を聞くのはいずれも年配のおじさんたち。

みなさん懐かしそうに保管方法など聞いていました。

発動機の音がリズミカルで音楽を奏でているようで心地よかった!

昔の機械は人間味があるような気がします。

06
忘れちゃいけないボンネットバスの試乗会ももちろんありましたよ。

六日町から茂庭町に出るところです。

荷台のバスが毎回満員のお客さんをのせて運行。

07
旧軽部川沿いを走るバス。

12
ガレージセールもあちこちで開店。

マニアックな商品が並んでいます。

13
宮城県警の展示コーナーもあります。

かわいい白バイ隊員です!

秋の交通安全週間が9月いっぱい展開されています。

11
「みんなでしあわせになるまつり」は栗駒だけでなく、千葉県いすみ鉄道でも開かれています。

いすみのみなさんも遠路展示に来てくれました。

いすみ鉄道では春の開催です。

赤字路線で廃線寸前だったいすみ鉄道。鉄道ファンを呼び込むようなイベントや車両の運行などで人気の路線となりました。

栗原田園鉄道も打つ手はあったのだろうと思いますが今は遅しだね。

14
私の所属します「栗駒写真倶楽部 駒美会」の今年の栗駒山車まつりの様子を撮った写真の展示も行いました。

まずまず好評でしたね。

10
午後3時閉幕。

最後は展示車両の一せいパレードで別れを惜しみます。

09

沿道のみなさんが手を振る中、オーナーさんも車の中から手を振ってあいさつしてくれます。

名残惜しく感動的な別れです。

ありがとうございました。また来年来てくださいね。











|

« 栗駒山の紅葉が始まったようです! | トップページ | 栗駒耕英岩魚祭 2014 美味しくいただきました »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

dododoさん毎年参加していただきありがとうございます。

見覚えのある車を見かけると、今年も元気で(車が)来てくれたと、ホッとしてうれしくなります。

また来年お会いできることを楽しみにしています。

投稿: 栗太郎 | 2014年9月23日 (火) 06時52分

2008年から連続して参加させていただいています。何と云ってもこのイベントの魅力は街と街の人の温かさをダイレクトに感じられることでしょうか。
来年も楽しみにしています。byワーゲン乗り

投稿: dododo | 2014年9月23日 (火) 00時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなでしあわせになるまつり 2014 楽しみました:

« 栗駒山の紅葉が始まったようです! | トップページ | 栗駒耕英岩魚祭 2014 美味しくいただきました »