« ネコ曜日 | トップページ | 栗駒の里の秋はここまで来ました »

生のねじりほんにょが見られらます

今日は土曜日でしたが通常出勤日。

通常通りあさ6時半に家を出て職場に向かっている途中、国道4号線の東北自動車道築館インターチェンジ付近で見かけた物は・・・

02
栗原の秋の田んぼの風物詩「ねじりほんにょ」じゃありませんか。

ねじりほんにょと言えば、今年の春から栗原市のマスコットキャラクター(いわゆるゆるきゃら)として登場しましたこの子・・・

01
最近はポーズもサマになってきた、ねじり ほんにょ(そのまんまの名前だあ)君。

その原点が、秋に刈り取った稲わらを干す棒掛けを栗原市ではほんにょと言いますが、それなんですね~。

03
なかでも遺伝子DNAと同じ二重らせん構造にねじった形に積み上げるほんにょは、今の栗原市では一迫や栗駒の一部でわずかに見られるだけになりました。

ねじると「とっけす」のいらない棒掛けになり、貴重な伝統技術のねじりほんにょなんですよ。

04
田んぼにあるねじりほんにょを見てもらうのが一番ですが、見つけるのが大変。

築館インターチェンジ近くの「くりはら直売館 よさこい」さんの入り口に二本立っていますのでぜひご覧になってください。

JR新幹線くりこま高原駅にもあるようです。



|

« ネコ曜日 | トップページ | 栗駒の里の秋はここまで来ました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生のねじりほんにょが見られらます:

« ネコ曜日 | トップページ | 栗駒の里の秋はここまで来ました »