« 秋の栗駒山御室に咲いてる花たち | トップページ | ネコ曜日 »

栗駒山大地森コースは広葉樹の森の中

9月27日(土)に登った栗駒山の大地森コース、行きついた先の御室の様子は真っ先に紹介しましたが、肝心のコースそのものの紹介をします!

51
世界谷地登山口から入って行きます。

52
10分も登ると、左に行くと世界谷地湿原、右が大地森コース。

この辺までは若いブナの木が多いですね。

53

登るにつれだんだんと太い幹の木が増えてきます。

54
直径約150センチのブナの木に生える大きなキノコ。

食べられるかどうかわかりませんが、あちこちに見られます。

豊かな森の証だね。

55

あんな高い所にもキノコ。

56

登り始めて1時間弱で変則十字路着。

ここから本格的な登りに備えて小休止。

湯浜温泉に向かう、昔し伊達藩と佐竹藩をつないでいた古道の森コースが左手の道。

栗駒山山頂へは右の登山道へ・・・。

57
直径2メートルもの木が途中で折れてるし・・・。

58

こんな標識を見るのを楽しみにね!

59

登山道は笹などの刈り払いも行われ登りやすいですよ。

冬の大量積雪で曲がってしまった幹。

60
コース上の展望は良くありません。

たまにちらりと見える山頂の紅葉に胸を躍らせます。

61

途中のちっちゃな湿原に咲いていたリンドウが印象的です。

62

3時間20分で御室着。

ここに来るまではずっと森の中でした。

存分に紅葉を楽しんだ様子はすでに紹介しました。

その帰路。

63
森の中の登山道も少し色づいていました。

広葉樹の森はこれからが紅葉の本番ですね~。

64
帰り道、すっかり雲の晴れた山頂を見て、御室でもうちょっとゆっくりしてくれば良かったなあ~。

65
まあでも森の道を堪能して帰るのもいいよね。

今度はブナの森の紅葉を楽しみに歩いてみましょう。






|

« 秋の栗駒山御室に咲いてる花たち | トップページ | ネコ曜日 »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

グリーンピースさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今シーズンは足の故障もあって前半は山に登れませんでした。
せめて紅葉だけでも楽しみます。

里山も、どの季節をとってもいい風景が見られます。
あちこち歩きまわって、良い写真を載せられればと思ってます。

癒されるというお言葉が原動力になっています。

投稿: 栗太郎 | 2014年10月 3日 (金) 12時29分

いつも楽しみに見ています!
大好きな栗駒山と里山の写真に癒されてます!

投稿: グリーンピース | 2014年10月 3日 (金) 02時18分

Naoさん、情報ありがとうございます。

虎毛山の山小屋に泊まって栗駒山といっしょに朝日を見たくなってきました!

栗駒山の西側斜面は広大な広葉樹の森になっていますね、これから始まる紅葉が楽しみです。

木々の葉が落ちる前に、湯浜温泉から古道の森コースを通ってクロベの巨木を見に行こうかな考えています。

いろんなコースがあり栗駒山は懐の深い山ですね。

投稿: 栗太郎 | 2014年10月 2日 (木) 23時37分

こんにちは~~
また登場してしまいました!!

大地森コースやっぱりいい道ですね~~
ブナの森は美しいです。
途中まででも行ってみたい。
コースがあるのは知ってても、実際歩いた方のレポがいちばんわかりやすくて、ありがたいです。

虎毛山の山頂避難小屋ですが、立派に建て替えられてましたよ♪
新しくてすごくきれいでした。
あのお山もキツイけどいい道でした。

草紅葉と池塘と栗駒山!!
こんないい景色があるんだ~~っと
栗駒山好きにはたまりません♪

投稿: Nao | 2014年10月 2日 (木) 09時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山大地森コースは広葉樹の森の中:

« 秋の栗駒山御室に咲いてる花たち | トップページ | ネコ曜日 »