« 寒い朝も楽しいわが家 | トップページ | 登米カッパマラソン2014 観戦記 その2 »

登米カッパマラソン2014 観戦記

今年の登米カッパマラソン、昨年よりさらに多くのランナーのみなさんが集まり盛大に開催されました。

今年は練習不足のため出走はあきらめ、ブログ仲間の応援に回り観戦記です。

01
登米市登米町の総合支所と、プロバスケの試合も行われるりっぱな体育館が中心会場。

02

最初のスタートが、メインレースハーフの部。

スタート前の緊張感!

参加した人じゃないとわからない幸福の瞬間です。

03_2
当ブログにもコメントをいただきますsogatchさんもハーフに参加。(写真中央)

1時間30分を切るタイムでのゴールです。速い!。

ゴール後に初対面のご挨拶をしてしばらくお話しさせてもらいました。

30代後半から体力の衰えを感じ、それまでは運動嫌いだったそうですが、気軽にできるランニングならばと始め、今ではハーフ1時間30分以内、一日に二回も栗駒山に走って登るトレイルランナーです。

何歳からでも始められるランニング、そんな方をもう一人紹介します。

06

写真中央、ピンクのTシャツのお姉さん、かつての某SNSの県北ブロガー仲間のてるてるさんです(美人ランナーだよ)

去年、てるてるさんがランニングを始めたと聞き(年齢非公開)、じゃあ励みにもなるからと去年のカッパマラソン5㌔の部に誘っていっしょに走ったのですが・・・

08_2

なんと今年になって、仙台国際ハーフマラソン、松島マラソン・ハーフの部を完走し、今日のハーフはなんと2時間17分の自己新記録で完走。

走り始めて1年もたたずにハーフに出ようという勇気と言うか度胸と言うか・・・すごいね!
着実にタイムも向上、てるてるさんすごいよ。

07
てるてるさんの友人マコちゃん(仮名)も速い速い。

(若くてめんこいランナーです)

恒例の牛のかぶりものをしつつ、2時間4分で完走。

マコちゃん速いよ!

(個人情報保護のため個人の写真は小さめのものを選びました、本当はアップで紹介したい美男美女なんです)

1404
2週間前の栗原市民マラソンでも走りましたブログ仲間のアイルトン秋さん。

今回も10キロを完走。

来年4月の気仙沼つばきマラソンではくらいつきたいなあ。

10

秋さんからは、栗原市民マラソンで、写真を撮ってもらったからと今年も大好きな日本酒をいただきました。

枚数も少ない写真だったのですが、恐縮してしまいます。

しかも私の純米酒好きの起点となりました山形県川西町樽平酒造さんの「住吉」の特別純米酒じゃありませんか。

ありがとうございました。もったいないのでお正月までとっておこうかな・・・

09
会場内では登米市産業まつりも行われてまして、私はお昼に名物の「はっと」をいただきました。

登米市名産油麩も入って、うまかった~。

|

« 寒い朝も楽しいわが家 | トップページ | 登米カッパマラソン2014 観戦記 その2 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

てるてるさん、ハーフマラソンの疲れは抜けましたか。

バテバテだったのかも知れませんが、走りぬこうという姿はキラキラ輝いていましたよ。

私のほうこそ大いに元気をもらいましたよ。
ありがとう。

気仙沼つばきマラソンをめざして練習開始です。

いつか一緒のレースに出ることを楽しみにしています。

投稿: 栗太郎 | 2014年11月27日 (木) 21時46分

栗太郎さん~~カッパマラソンではとってもお世話になりました~~

ご褒美もありがとうございます

頑張った甲斐がありました

写真もたくさん写してくれて本当にありがとうございました

中には競歩を彷彿させる写真もあり、バテバテ具合がにじみ出ていて笑えました

写真は嘘をつきません

栗太郎さんは次は椿ですか

アップダウンがキツイと聞いていますので練習頑張って下さい

投稿: てるてる | 2014年11月26日 (水) 21時39分

sogatchさん、カッパマラソンはお疲れさまでした。
タイムは1時間30分を切っていたんですね、失礼しました、記事の方も修正いたしました(笑)。

練習不足とはおっしゃますが速いですね~。
元々長距離ランナーの素養があったのだと思います。

あのころの一関は活気があって楽しい街でした。
若者が集まるスナックもたくさん有り、私も入り浸っていましたよ。
若かったからでしょうね(笑)

栗駒山の情報もお知らせしますので、ぜひまた走りに来てください。

投稿: 栗太郎 | 2014年11月24日 (月) 21時27分

栗太郎さん、おばんです。
やっときちんとご挨拶させて頂き、うれしかったです。
また、今年も応援して頂き、ありがとうございました。

昨年の驚異的なタイムは超えれませんでしたが、体重は肥えました~爆
練習不足もありましたが、なんとか1時間半を切ることができたので良しとします。
あまりに不甲斐ないので、上品山の隣にある水沼山に登って帰りました~笑

栗太郎さんとは一関で同時期に過ごしていたというのは奇遇でした。
バブルの始まりから絶頂期くらいでしょうか。

来年以降、子供のスポ少により一層振り回されるので、好きなようには動け
ませんが、時間をみて、栗駒などにも訪れてみたいと思います。

投稿: sogatch | 2014年11月24日 (月) 18時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 登米カッパマラソン2014 観戦記:

« 寒い朝も楽しいわが家 | トップページ | 登米カッパマラソン2014 観戦記 その2 »