栗駒中学校の森
昨日の朝、通勤途中に撮った風景です。
あまりの天気の良さに、母校栗駒中学校から栗駒山を見ようと寄ってみました。
グランド越し、岩ヶ崎高校越しに見た栗駒山が朝日に輝いてきれいでしたよ!
(写真をクリックすると大きくなります)
3日に降った雪がほとんど融けたようですね。
こんな日に登山できたら楽しいだろうなあ。
ここにはね、森が有るんですよ。
昭和51年に栗駒山麓の耕英住民のみなさんが植えてくれた木々たちです。
耕英らしくブナがメインの森です。
やはりもう落葉してました。
ここに来てから40年近くなるブナの木。
生徒のみんな、ここにあることを知ってるかなぁ~。
そしてもう一つの森・・・。
昭和53年、文字地区の住民のみなさんが作ってくれました。
里の木々は美しい紅葉・黄葉を見せてくれていましたよ。
ひそかな紅葉の名所です。
栗駒町内の中学校が統合して間もなく、住民のみなさんが自分の故郷の森を誇りに思い植えてくれた木々が、今見事な姿を見せてくれています。
春にお伝えした校庭の周りの桜もそうですが、だんだんと自然豊かな校舎になってきましたね栗駒中学校。
自慢の母校です!
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント