« 棚田の冬景色 | トップページ | わが家の新年会 »

冬の栗駒の空にスカイランタンの灯が

お正月3日、天気はいいけど夕方から寒くなりました栗駒尾松地区の広大な田園地帯で、初めて開催されました、あかりプロジェクトさん主催によります「故郷の空にとばそうスカイランタン」が開催されました。

震災で悲しみに暮れる宮城の被災地のみなさんに笑顔の連鎖を・・・

ということで昨年七ヶ浜で始まり今年が二回目。

二度の震災でいまだに風評被害や放射能汚染に悩まされている栗駒での開催となったようです。

01
田んぼの中ではペットボトルで作られた明かりのタワーが点灯され開幕前から子供たちに大人気。

明かりの色が何色にも変化するタワーに釘づけでしたよ。

02

5時半ごろから、訪れた家族連れやカップルたちがスカイランタンを飛ばし始めました。

05

スカイランタンとは紙製(だと思う)の小さな気球状のものに固形燃料を下に固定し火をつけ気球が温かい空気で満たされたら空に放つという仕組みです。

固形燃料が燃える明かりがまるで空に浮かぶランタンの様だからスカイランタンと命名されたのでしょう。

もちろんある程度飛んだら燃料は燃え尽き、気球もどこに落ちても自然に帰る素材になっているようで安全と、自然には配慮されているようです。

03
おりしも今日は月夜の晩。

夜空に吸い込まれていくように飛んでいくランタンに、参加した人や多くの見物人からは「きれい~!」、「うわ~すごい!」の感嘆の声。

04
次から次へと空に舞うランタン。

私も夢中でシャッターを押しましたよ。

07
月に向かって飛んでゆくようです。

08
本当にきれいだ。

見上げる人たちの顔はみんな笑顔。

09
終盤、風が強くなってきて点火中止になってしまいましたが、これはいいイベントですね。

周りは冷たい冬の夜ですが心がほっこり!

ぜひ来年も開催してほしいものです。











|

« 棚田の冬景色 | トップページ | わが家の新年会 »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の栗駒の空にスカイランタンの灯が:

« 棚田の冬景色 | トップページ | わが家の新年会 »