くりこま商家のひな祭り、始まりました
午前中は陽も射して暖かかった栗駒地方。
朝8時過ぎから10㌔のランニングで汗を流し、買い物など家の仕事を済ませて向かった先は・・・。
昨日から栗駒岩ヶ崎の街で始まりました「くりこま商家のひな祭り」です。
さて今年のひな祭りは・・・。
お昼時にもかかわらず次から次とお客さんが訪れてましたよ。
段飾りから・・・
吊るし雛、吊るし飾り、変わり雛、いろいろな人形や花々が楽しませてくれます。
あちこちでお客様の感歎の静かな歓声とため息が聞こえます。
くりこま商家のひな祭り名物になりました草木染の吊るし雛、吊るし飾り。
これは、春先の桜の枝の剪定で切られた枝を煮出した汁で染めた布で作った花の吊るし飾りです。
なんとも落ち着いた色の花ですが、たくさん集めると華やかですね~!
美人のおひな様です。
おじさんではありますが見とれてしまいます。
縁起物の干支のひつじです。
ひな人形にかかわらず、いろんなお人形たくさんあって目を楽しませてくれますよ。
栗駒高原大根を題材にした大根の吊るし飾りです。
大根は今年にちなんで2015本あるそうです。
沢庵漬けにする前に大根を乾いた風に干す姿に似ていますね。
詳細は来てみてのお楽しみということでね、圧巻でしたよ!
ショウウインドー前の障子と天上のよしずは良いアイディアでしたね。やさしい光りがいい雰囲気です。
でっ、私の一押しがこの人形です。
大根の下に飾られてあった、おじいちゃんとおばあちゃんの人形です。
それぞれ猫を抱いていてね、ある意味わが家のお内裏様とおひな様と言った感じでね、おっさんも涙が出そうなほどほのぼのとした感じがしました。
お客さんでにぎわっていました。
くりこま商家のひな祭り、今回紹介したのはほんの1割にもなりません。(あんまり紹介しすぎたらつまらないからね)
3月3日まで開催してますのでどうぞご来場ください。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、ありがとうございます。
商家のひな祭り、私も3月1日の日曜日にもう一度行ってしっかり写真を撮ろうと思っています。
Dさん家の唐辛子ぜひ味わってみたいです。
連絡しますね。
投稿: 栗太郎 | 2015年2月25日 (水) 22時04分
もう行ってらっしゃったんですね。
私は今週末にでも行こうと思っています。
もしお会いできたら辛い物好きの栗太郎さんに自家製の唐辛子を差し上げようかと思っていました。
投稿: D | 2015年2月23日 (月) 21時34分