唐桑鮪立の海
今日は朝から穏やかなお天気でしたね。
でも通常出勤日でしたから遊びに行くこともできず仕事先の風景を楽しむだけでした・・・
今日の仕事先は気仙沼市唐桑の小さな魚港、鮪立(しびたち)地区です。
小さいけど海もきれい、早馬(はやま)山の麓でもある鮪立の里。
やはり4年前の震災の津波で大きな被害は受けましたが復興の工事が行われています。
早馬山続く急斜面には津波の被害をまぬがれた家々が並んでいます。
今はかさ上げ工事が忙しそうでしたね。
底までクッキリです。
岸壁にしがみついているウニやホヤもいましたよ。
小鯖地区に抜ける隧道のトンネル。
帰りの車の中から(私は助手席です)半島中央から陸前高田市方面を望みました。
左側の三角の山は陸前高田を代表する山、氷上山(874m)ですね。
中央のずっと奥にかすかに見える白く雪をのせた山は(写真をクリックして拡大して見てね)大船渡、釜石、住田にまたがる五葉山(1351m)だな。
いずれの山もかつて登りましたが、しばらくご無沙汰しております。
いいですね唐桑半島。今日はほんの一部でしたが美しい海も山も良く見えます。
今度休日にゆっくり見て回りたいと思いました。
| 固定リンク
「海の里の風景」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント