高校同窓会の会議と懇親会
今日は午前中は陽射しこそないものの穏やかな天気でしたが、午後からは小雪が舞うお天気となった栗駒地方です。
昨夜は母校、岩ヶ崎高校の同窓会の役員会議及び懇親会が有りまして、会社を2時間早く早退させてもらい出席しました。
葛岡同窓会長(S41年卒)の挨拶に続き、3月に卒業する3年生の同窓会入会式の式次第と役割分担についての会議。
写真右側の高橋校長先生からは新卒者の進路状況の報告もあり、私たちの頃に比べて格段に優秀な後輩たちを誇らしく思います。
議題も順調に決まりましてさて懇親会です。
乾杯い~!
さっそく地元の営農集団「くりこま高原ファーム」の代表、加藤先輩(S47年卒)から、ファームで作ったササニシキと古川の造酒屋さんと仙台の居酒屋さんのコラボレーションで作られた純米酒の差し入れが披露されました。
市販はされていませんので欲しい時は「くりこま高原ファーム」に来ればあるかも知れない、と言う加藤さんのご返事。
私が飲む前に無くなってしまい、その味の報告はできません!
ブリしゃぶしゃぶをいただきます。
いつも明るい(どの部分が?ってつっ込んじゃだめ!)心が明るい監事の東さん(S48年卒)。
一方でまじめに話をしている、会長と校長先生と、卒業生でもあり恩師でもある紀雄先生(S34年卒)。
紀雄先生は私のちょうど20年先輩なんですね。いつもお元気です。
今年の同窓会総会をどうやって成功させるか、若い人をどうやって集めるか、議論は尽きません。
市議会議員から地元商店の店主からかつてのトップサラリーマンなど、年代から経歴は様々な皆さんです。
いろんな話が聞けて楽しいですよ。
写真右手、私の同級生の健治君(彼も明るい!どこが?)(S54年卒)
左手は常任幹事では一番若い石渡君(S59年卒)。
この二人が行く所どこも楽しくにぎわいます。私には無いキャラクターです、うらやましい限りだな~。
楽しい懇親会でした。
でも楽しいだけじゃダメ!硬直化している同窓会をなんとか活性化しなくちゃだね。
私も会議に参加して意見を言わないといけません。(反省)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越し完了(2015.06.28)
- ブログ移転のお知らせ(2015.06.25)
- 暑い一日、ヤギに癒される(2015.06.01)
- 気になるタケノコ(2015.05.21)
- 東京栗駒会報届く(2015.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、こんにちは。
今回は飲めなくて残念でしたので、くりこま高原ファームさんに行ってみます。
古川に勤めてますが寒梅さんのお酒もまだ飲んだことないなあ~。
投稿: 栗太郎 | 2015年2月13日 (金) 12時29分
寒梅酒造のお酒ですね!
ここは華やかでフルーティーなお酒を醸す蔵です。
これも結構飲みやすいお酒だったのではと思います。
投稿: D | 2015年2月12日 (木) 23時19分