気になる衣川村の風景
今日は、雪が降ったり陽が射したりの変わりやすい天気の栗駒地方。
土日連休の週末初日は、お隣岩手県の奥州市衣川区に行ってきました。
最近、個人的に気になる映画がありまして「リトル フォレスト」という映画ですが、都会で居場所を見つけられなかった若い女性の主人公が、故郷衣川に帰り自給自足の生活を送ることにより自分を見つけるという映画らしい。
詳しい映画の事は別の機会に話しますが、ストーリーは置いといて、衣川の自然と山里での自給自足の生活に興味あります。
わが家の近くを通っている「栗原西部広域農道」から岩手県南西部を通っている「西盤井広域農道」に入り一関市厳美を通って、冬の衣川村(気分が出ないので、区じゃなくて、かつての村で話させてください)には1時間もかからずに入ります。
衣川村の西部はさすがに雪の量が違いますね。
村の大きな橋は朱塗りになっています。
さすがに義経最後の合戦場所となった衣川、平泉の古都のイメージを取り入れたのでしょね。
平泉にあやかろうとデザインしたのでしょうが、でも周りの風景には似合わないなと私は思います。
私が20代のころ足しげく通った国見平スキー場はもうすぐだなと思ったころ・・・。
映画を撮影した場所、大森地区。
「ふるさと自然塾」という野外活動施設もあるようで向かったのですが・・・
道路の雪がだんだんと深くなってゆくことに恐れをなし途中で引き返しました。
私のFFの普通車ではここまでです。
春になって雪が融けたらまた来ましょう。
ちょっと東に出ただけなのに、雪も少なく天気もいいね~。
北上川と束稲山の風景が目に沁みました。
岩手県は北上山地の山里もいいけど、今年は奥羽山脈側の山里も訪れてみようと思いました。
| 固定リンク
「山里の風景」カテゴリの記事
- 深山牧場からの風景(2015.05.28)
- 栗駒の山里風景(2015.05.25)
- 遠野水田風景(2015.05.16)
- 東北の山里の春(2015.05.14)
- いなかの小さな田んぼ風景(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント