文字のシンボル高橋新装
日曜日のふらり旅は文字方面へ。
ちょっと確認したいことがありまして・・・
先日の高校同窓会役員会議での話題。文字地区の中心地、高橋は昨年の秋に一旦取り壊されたようだがどうなったのかと言う結論は誰も判らず・・・
さてその真相は?
新しく架け替えられていました!
二迫川にかかる木造の橋だった高橋。
かつて、このそばに文字小学校があった時は、ランドセルを背負った子供たちがその橋を渡って学校に通う姿が見られたのでしょうね。
老朽化もあり、二度の震災にもあい架け替えられることになったのでしょう。
すぐそばには県道に架かるコンクリートの橋もあるのですが、この橋を新しくして残してくれました。
地元のみなさんの希望だったのでしょうか。それを聴いてくれた行政の対応に感謝したいですね。
雪で隠れていますが床板も木ですよ。
この辺はまだ田んぼにたっぷりの雪がありました。
あとは春先のなごり雪を楽しみましょう。
あっ!栗駒山の雪をまだじっくり見ていなかったな。融ける前に行ってみますよ。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント