伊豆沼・内沼の自然フォトコンテストの結果
12月に応募しました、伊豆沼・内沼の自然フォトコンテストの入賞作品が決まりました。
私の写真は入選でした。
最優秀賞をねらえるような自然の美しさを撮った写真ではなかったので、入選で満足しています。
ではその作品を紹介しますね。
お盆にハスの花を眺める遊覧船に乗った時、偶然サギが魚をくわえていたのを見て急いで撮った写真です。
誇らしげにに胸を張って「どうだい!デカいだろ」、とアピールしているように見えてかっこよかったなあ。
家に帰って、サギがつかまえたのは何かなと思って拡大して見たら・・・
これは面白いなと思ってフォトコンテストに応募したしだいです。
(外来魚撲滅キャンペーンのポスターに使ってもらえるかもという下心も有りましたが)
最優秀作品は昨日の河北新報にも載っていました。夜明けの伊豆沼に雁が飛ぶ美しい写真でした。
その風景は毎朝夜明け前から多くのみなさんが鳥の迷惑を考えずに撮りに来ていますし、これまでもたくさん同じような作品を見てきましたから私は興味はありません。他の人にまかせましょう。
いっせいに飛び立つ雁の姿は好きですよ!
これからも私の視点でとらえた写真を応募したいなと思います。
今回のフォトコンテストに応募してきた100枚を超える作品展が、栗原市若柳に有りますサンクチュアリセンター(伊豆沼の北の岸部といいますか)で2月1日~3月31日まで開催されています。
冬の伊豆沼を楽しみながら見に来てはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 写真教室開催(2015.06.13)
- 写真教室もうすぐです(2015.06.10)
- 写真教室のご案内(2015.06.02)
- 新緑が美しい仙台の街へ(2015.05.04)
- 写真教室なごやかに開催(2015.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とおりすがりさん、ご報告ありがとうございます。
あぁ~私も見たかったです!
他の美しい真面目な作品に比べ面白味があったのでしょうか。
ぜひ現物をご覧になってください。
投稿: 栗太郎 | 2015年2月19日 (木) 12時29分
昨日(18日)夕方の東北放送のニュースでフォトコンテストの紹介があったのですが、その中でこちらのサギの写真が画面に大写しで移っていましたよ。魚を咥えた姿が印象的だったのですぐにわかりました。時間を作ってセンターに見に行こうと思っております。
投稿: とおりすがり | 2015年2月19日 (木) 11時57分
Mikiko Gotoさんご意見ありがとうございます。
雁のいっせい飛び立ちを朝焼けといっしょに撮る場合、伊豆沼の西岸の一部に場所が限られます。
近年そこには、夜も明けぬうちから多くのカメラマンが押し寄せシャッターチャンスを狙っています。
静かに撮るだけならかまわないのですけど、悪気はなくても、やはり多くの人が集まると車を停めるところも無く、ライトをつけてうろうろすることになり寝ている鳥たちを脅かしたり、路上駐車したり、ごみを捨てたりと言うことが目に余ってきています。
このことは昨年の冬に新聞でも問題提起されましたのでご存知かと思います。
(若柳のサンクチュアリセンターの掲示板にその記事が張り出されていますのでご確認ください)
近くの住民の方に聞いても西岸近くには鳥は少なくなったと話していました。
この辺を私は鳥も迷惑に思っているだろうなと思い言ったのです。
そして私はきれいな風景は見られるかもしれませんが、そうまでしてそこでは撮りませんよと言っているのです。
あまり人のいない所でひそかに撮りたいものです。
ウオッチャーなら良くてカメラマンはだめとかは言ってません。
おっしゃる通り私の撮ったサギも迷惑に思っているかも知れませんね。
そのため撮影は連写はしないとか、短時間で終わらせるとか気は使っています。
食事中ごめんね、と心の中であやまりつつ撮らせてもらいました。
投稿: 栗太郎 | 2015年2月 6日 (金) 23時28分
入選おめでとうございます。
グーグルアラートから来ました。
同じ伊豆沼愛好家として
少し気になる記事が目に止まり
失礼ですが生意気にもコメントしてしまいました。
朝のマガンの塒だちを撮影することは
鳥の迷惑なのでしょうか?
マガンも人の住むエリアで越冬し
人からの恩恵も受けここ伊豆沼にやって来ます。
マガンはヒトとある一定の距離を保ちますし、危険を察知した場合には飛び立ちます。カメラマンが嫌だったら塒も移動しますし、伊豆沼に飛来するマガンの数も減ってくるはずです。
ウオッチャーは許されてカメラマンは許されないのは何故でしょう?
ウオッチャーも長いスコープで観ていますし、モチロン撮影もしています。
こちらから言えばウオッチャーもマナーが守られていないのが現実です。
ほんの一部のマナーの守れないカメラマンのイメージが頭に入っているでしょうが・・・ほとんどのカメラマンはあなたと同じように伊豆沼を愛するカメラマン達です。
あなたの撮影したサギはこちらから見たら
サギが迷惑しているだろうと思いますよ。
なぜあなたが撮影したサギは許されて朝のマガンの塒立ちの撮影はダメなのでしょうか?疑問に思います。
公開の表示は栗太郎さんにお任せ致します。
投稿: Mikiko Goto | 2015年2月 5日 (木) 08時27分
もんもん文字君、ありがとうございます。
普段乗ることの無い遊覧船に、たまたま気まぐれで乗ったら、100回乗っても出会うことの無いシーンにめぐり会えてラッキーでした。
運もみかたしてくれました。
投稿: 栗太郎 | 2015年2月 4日 (水) 23時12分
入選おめでとうございます。
目の付け所がさすがです!
投稿: もんもん文字君 | 2015年2月 3日 (火) 22時40分