« この冬の〆に狩人の熊そば | トップページ | アイマキでチェンマイのカレーラーメン »

岩井崎春景色

今日は風も穏やかで陽が当たる所は外でもぽかぽかのいいお天気でした。

春ですね~。

同じように天気の良かった火曜日、仕事で気仙沼市岩井崎に行きました。

海辺はもっと暖かかったですよ。

01
名所の龍の形をした木も、

03
潮吹き岩も、寒さから解放され、そろそろ観光シーズンだね。

あっ、言っておきますが写真は始業時間前と休憩時間に撮ったものですからね。

02
なにかの養殖施設を確認に来た漁師さんでしょうか、暖かいせいか見る方からはのんびりした風景に見えます。

04
浜辺ではおじいさんが、前日の荒れ模様の海で岸に流れ着いた昆布を拾っているようでした。

これも春先の光景でしょう。

私の好物のメカブなんかもあるだろうな。

05
海岸のすぐそばには「塩づくり体験館」が有ります。

08
ドアには塩づくり体験500円、他にはいろんな手作りなのかな?お土産も売っています。

写真をクリックすると大きくなるので見てください。

私がよくいきます気仙沼の中華そば屋「まるき」で時々期間限定で提供されます「潮見ラーメン」(塩ラーメンとしては私が知るうえで一番おいしい)もここで作った塩を使っているんでしょうかね~。

まるきの若い店主が自ら作った塩かも知れないな。

06
東に目をやると大島が横たわっています。

来月19日は「つばきマラソン」が開催され私も10㎞走ってきます。

去年と同じアップダウンのきついコース。最初の3キロの登りで筋力を使い切り後は惰性で走ったという経験から、今年は筋トレにも励んでいます。

去年のリベンジに行くから待っててくれよ。

07

カモメも堤防の上でのんびりしています。

その向こうでは、三陸道や土地のかさ上げや工場施設の建設や、いろんな工事が行われダンプカーが行き交います。

やっと復興にも拍車がかかって来たかな。

間もなく3月11日がきます。

あれから、もう4年です。

|

« この冬の〆に狩人の熊そば | トップページ | アイマキでチェンマイのカレーラーメン »

海の里の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩井崎春景色:

« この冬の〆に狩人の熊そば | トップページ | アイマキでチェンマイのカレーラーメン »