« あたたかさ戻る | トップページ | 栗駒山春の始まり »

栗駒山は春の雪山を楽しむ人多し!

今日はお天気の良い休日でした。

里が暖かかったので山ももう雪が融けてるでしょうと思って行ってみたら・・・

02
今日も快晴の栗駒地方。いいね、山もクッキリだね。

でも雪は多そうだ。

025_2
耕英十字路付近の様子。

除雪された道路にこそ雪が無いものの道路脇にはまだ1mもの雪が残っています。

栗駒山でいち早く咲くミズバショウもあと二週間後くらいが見頃でしょうか。

今年も雪が多い栗駒山です。

03
今日はこの時期車が乗り入れることができる地点。

旧いこいの村跡に行ってきました。

岩手・宮城内陸地震で大きな被害を受けた「いこいの村」は、今は更地になり紅葉時期の登山者用の駐車場になっています。

今日はその広大な駐車場のほんの一部だけ除雪されたスペースにぎっしりと20台ほどの車が停まっていました。

バックカントリースキーやスノーボードを楽しむ人たちが、ここから頂上をめざして登り、一気に下ってくることを楽しみます。

栗原市の観光担当の方、駐車場の除雪範囲をもっと広げてください。

出来れば今の倍以上に。

今日は入りきらなくて県道わきの待避所に停めてる方もいましたので。

05
広大な駐車場の端っこの方は除雪しなくても温かさで雪が融けています。

06_2
駐車場から一段降りたところにも広い平坦な土地が有ります。

向こう(西側)には秋田県湯沢市の山、高松岳の連山が見えます。

そして南側には・・・

07

そして南側には櫃ヶ森・中ノ森の栗原の名山が良く見えます。

ここに温泉が有ったらな~、あの山々を眺めることができる露天風呂有ったら、栗駒山に登った後に入りに来るだろうな。

山に登れないお年寄りも、そんな露天風呂だったら山に登った気持ちになれるだろうな。

04

私が来た後にも続々と山に向かう人たちが来ます。

08

旧いこいの村から先は通行止めになっていますが、上の方では除雪作業の音が聞こえてきました。

4月下旬までにはイワカガミ平まで通行できるようになるでしょう。

待ち遠しいですね。










|

« あたたかさ戻る | トップページ | 栗駒山春の始まり »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山は春の雪山を楽しむ人多し!:

« あたたかさ戻る | トップページ | 栗駒山春の始まり »