« 東北風土マラソン2015参戦記 その2 | トップページ | 花山鉄砲祭りへどうぞ »

東北風土マラソン2015 コスチューム編

東北風土マラソン、何とかハーフマラソンを完走いたしました。

だいたいのレースの内容はお判りいただけたかなと思いますが、このマラソンの楽しさはさらにまだあります。

どこのマラソンレースに比べてもコスチューム姿の参加者が多いことです。

参加者2800名。先週のつばきマラソンが1500人、割合からいったらはるかに多くの人がなにかしらコスチュームをしていましたよ。

51
こんなお祭りの法被を着た方はもうたっ~くさんいましたね。

楽しんで走ろうという皆さんの心意気がわかりますね~。

52
左は日本酒のとっくり、右はシャンパンのボトルかな?

このコスチュームをどこで購入したのか自分で作ったのかは聴かなかったな~

53
こちらは腰元さん風のいでたちのお嬢さん。

走りまではおしとやかだったかどうかは不明。

右の緑のおじさんは正体不明。

54_2

ガチャピンのお嬢さんはテンション上がりっぱなし。

58_2

某マヨネーズ姿の陽気なお姉さん。

「暑くてとけちゃいそう」なんて言ってましたが無事完走したかな?

57
アナ雪のコスチュームかな。

映画を見ていないのでわかりませんが私は間もなく追い越して行きました。

完走したかな~。

56

でっ、極めつけはこの方。

もうゆるキャラなみのコスチューム。走る前から子供たちに大人気。

本当にこれで走るの・・・

と心配していたら、しっかり私よりも早くゴール。

しかも沿道で応援してくれるみなさんハイタッチなど愛嬌をふりまきながらですからね。

やっぱり健脚の人じゃないとできないね。

後半のほとんどをいっしょに走らせてもらい楽しかったです。

59
スタート前、あらこの人たちはなんだろう、黒い人はゴキブリの着ぐるみと、紫の衣装はアラブのお姫様だろうか。

ゼッケンついていないしな~と思っていたら。

何とランナー誘導係りの制服らしい。

係のみなさんも楽しんでいますね~、これが風土マラソンなんですね。

60
名産品を出店してくれた地域のゆるキャラのみなさんもたくさん来ていましたね。

彼らは私たちが走っている間、ゆるキャラリレーレースを走って会場を盛り上げてくれていたそうな。

アンカーは宮城県の観光課長「むすび丸」君と、わが栗原市の「ねじりほんにょ」君。

惜しくもねじりほんにょ君は負けてしまったらしい。(体形がちょっとね)(お前が言うんじゃない!)

いろんな意味でマラソンレースのもう一つのあり方を考えさせてくれる楽しい大会でした。

来年もぜひ参加させてもらいますね。

今回は走った後は疲労困憊で、せっかくの物産展も楽しめませんでしたが。

61

走る前にいただいた宮城県山元町いちご屋「燦燦園」のイチゴがすごく美味しかった。

62
品のある甘さもあるが、切り口のなんて美しいこと。

婆ちゃんへのお土産にしようと思っていたらすっかり忘れてしまった。

来年は走る前に買っておこう。














|

« 東北風土マラソン2015参戦記 その2 | トップページ | 花山鉄砲祭りへどうぞ »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北風土マラソン2015 コスチューム編:

« 東北風土マラソン2015参戦記 その2 | トップページ | 花山鉄砲祭りへどうぞ »