« 東北風土マラソンのナンバーカード届く | トップページ | 気仙沼つばきマラソン走ってきました »

写真教室なごやかに開催

私が所属します写真倶楽部「駒美会」が主催します初めての写真教室が、桜満開の栗駒三迫川河川敷で行われました。

03_2
天気はいいのですが風が少しあって、春霞が濃くて栗駒山もはっきり見えない河川敷です。

当倶楽部から9名、一般の方11名と講師の曾根田慶一氏。

みなさん三々五々お好みの場所に散って、まずは1時間半の撮影会です。

01_2
霞が有るので遠景はあまり撮っている人はいませんでしたね。

みなさん桜のそばに寄ってきます。

04
当倶楽部のメンバーも初心者の方にいろいろな撮り方を指導。

曾根田氏からもさらに深く教えていただきます。

若い女性も3名参加。カメラ女子増えています。

淡い色合いにするには・・・

花を前に置いてボケさせて奥の桜にピントを合わせて・・・などなど

05

私の写真は春らしくこんなのを。

タンポポとセキレイ

06
河川敷をご主人にくっついて散歩するネコがかわいい。

最初リードをつけていない犬かなと思ったらネコでしたよ。

賢いね~、うちのさんぽならどこに行くかわからないな~。

02_2
桜から菜の花に移動。

これだけ大勢カメラを持った集団が来たら近所のみなさんは異様に思ったに違いないなあ。

07

そして撮った写真をお隣、みちのく伝創館の研修室で見ながらみんなで感想会

曽根田氏の世界的な写真の観点から見た的確なご指摘とみなさんの楽しい討論会。

みなさんの個性が勉強になります。

とにかく楽しかったですね。いろんな撮り方の勉強になるし、自分だけ満足するのではなく他の人の意見も聞けるし。

参加された皆さんも同じ思いだったのではないでしょうか。

ぜひまた企画させていただきますので、今回参加できなかったみなさん、ぜひ今度はご出席くださいね。

|

« 東北風土マラソンのナンバーカード届く | トップページ | 気仙沼つばきマラソン走ってきました »

趣味」カテゴリの記事

コメント

Naoさんも本格的カメラをお持ちでしたか。

誰でも最初は所構わずバシバシ撮っていますよね。
雑誌や写真展で他の人の写真を見てお気に入りのものがあれば真似するところから技術はアップして行きます。

セキレイの写真はグランドに寝っ転がって撮りました。
セキレイだけだと鳥の図鑑になるのでタンポポを入れて春らしさを演出しました。

ぜひ次回は出席してくださいね。
私も教えられるよう勉強しとかなきゃ。

投稿: 栗太郎 | 2015年4月20日 (月) 12時53分

熟女さん今回はおいでいただけなく残念でした。

そんな大きな娘さんがいらっしゃいましたか。
今回若い女性にも来ていただき目に見えて当倶楽部員の指導も熱が入っておりました。

一迫の黒澤さんも写真愛好家ですね。
今度はユリ園を会場に開催しようかという話しも出ましたよ。

次回はぜひご参加ください。

投稿: 栗太郎 | 2015年4月20日 (月) 12時42分

Dさん、さすがに猫には詳しいですね。

けっこう大きかったので最初は驚きましたが、人懐っこくて他の人が近づくと道路に寝っ転がってゴロゴロしてシャッターチャンスをくれましたよ。

飼い主について歩くのもかわいいなとおもいました。

投稿: 栗太郎 | 2015年4月20日 (月) 12時36分

土曜日はダンナさんが仕事なので行けなかったです。行きたかったなぁ~!!

お正月にミラーレスを買ったのですが、
イマイチで・・・
設定なんて何も変えずに、とりあえず撮ってるみたいな。もったいないですね~

セキレイとたんぽぽとふわふわネコさん。
とってもかわいいですね。
そんな写真撮ってみたいです

投稿: Nao | 2015年4月20日 (月) 10時58分

白のワンピースの若い女の子は、娘の同級生の方です。ゆり園の黒澤さんも参加されたようですね。菅原亮さんのフェイスブックでも見ました。

投稿: 熟女 | 2015年4月19日 (日) 05時45分

しっぽがふさふさの猫ですね!
ターキッシュアンゴラみたいです。

投稿: D | 2015年4月18日 (土) 21時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真教室なごやかに開催:

« 東北風土マラソンのナンバーカード届く | トップページ | 気仙沼つばきマラソン走ってきました »