東北風土マラソン2015参戦記 その1
4月19日の気仙沼つばきマラソンにひき続き、26日は登米市の長沼湖畔をコースとする「東北風土マラソン」を走ってきました。
今回は無謀にもハーフマラソン(約21km)だ。
私が参加できる一番短い距離がハーフマラソンだ。他にはフルマラソンしかない。
意を決して、命を懸けて参戦してきたわけだ!
当日は朝からいいお天気。
朝7時前に会場の長沼湖畔は大勢のランナーでいっぱい。
ルマラソンが8時スタート。
ハーフマラソンが8時20分スタートなのでもうこんなに人がいます。
軽くウオーミングアップとストレッチを終え、荷物を預かり所にお願いして会場内をブラリ。
すでに宮城県のみならず東北各地の物産展会場で開店しているお店も多数あり。
さっそくこのお店でスタート前にもかかわらず試食。
蒸したモヤシにかけて食べると美味しいというドレッシング「ホットもやし」のお店です。
いや~これはおいしい!
この風土マラソンはフードマラソンでもあるから、”おいしい物を食べたりしながら楽しく走りましょう”というのが大会のコンセプト。
私もそれに従わざるをえないのだ!
この町娘のコスプレのめんこいお姉さんも忍者や侍姿のみなさんを従えお店を楽しんでいました。
このピンクのゼッケンはフルマラソンの参加者じゃありませんか。
本当はすごいお姉さんなんだ。
このマラソン大会はユルイ雰囲気のためかコスプレのみなさんが本当に多かった。
こちらはまた全身をおおった姿。
写真いいですかと言ったらポーズまでとってくれた。もうノリノリです。
青ゼッケンですから私と同じハーフマラソンだね。
コスプレ編は別途アップします。
大会ステージではゲストのみなさんのトークショーがランナーを盛り上げてくれます。
中央の茶髪のお兄ちゃんは杉浦太陽君だ。めんこい兄ちゃんです。
隣りの青い服はプロ野球の古田敦也君だな。
その奥のまぶしい頭は・・・?
スタート時間に合わせて「ランナー」を歌ってくれて、参加者ももうノリノリでしたよ。
本当に良歌だね、ありがとう。
と言うわけでがちがちの緊張感など無いままにハーフの部スタート前です。
参加者が多いので何組かに分けられ時間差スタート!
プオ~でスタート。
長沼の舟着き場をスタート・ゴールにハーフは1周、フルは2周。
天気が良くて大勢のランナーが走る長沼の景色は本当に美しかった。
私も走りを停めて何度も写真撮影。
しかしまだレースは始まったばかり。
これからの展開がまた楽しかったんだ。
・・・・・つづく
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント