気仙沼つばきマラソン走ってきました
大震災後二年目に復活して、多くのランナーに愛されています「気仙沼つばきマラソン2015」
今年も苦しくも楽しく走ってきました。
今年も美和太鼓のみなさんが太鼓と獅子舞でランナーを元気づけてくれます。
メンバーの方はこの後のレース中もコースの途中で熱烈な応援をしてくれました。
ありがとうございます。
私のエントリーしました10kmの部、スタート前の緊張感。
大勢のランナーのみなさんも同じ思いか?
後ろはあまり緊張感がない人もいるようだ。
今日はあえて写真の傾きや明るさの補正はしません。
今年は会社の同僚Oさん親子も10kmの部に参加。
この春息子が高校に入学して陸上部に入って長距離選手を目指すからいっしょに走っておきたいとエントリー。
ある意味親離れ子離れの儀式かなと私は勝手に思いました。
いい親子関係ですね。うらやましいです。
お父さんは仕事が忙しくて全然練習できなかったのが気になりますが。
今年は沿道のみなさんをたくさん撮ろうと思ってニコン COORPIX AW120を携帯して走る。
いつものように熱心に応援してくれる大島のみなさん。ありがとうございます。
ランナーも手を振ったり、ガンバリマス~と返事したりする姿がたくさん見えます。
この応援があるから毎年来ます。
折り返してからは真剣に走りました。(写真撮る余裕も無くなったのが本音ですι(´Д`υ)けど)。
同僚Oさんの息子君は高校生10kmの部で入賞。表彰されました。
高校に入ったばかりの1年生で入賞ですからすごいね。
全く陸上の経験なしでこの成績。これからどんどん伸びて行くと陸上部出身のおっさんは思っていますよ。
お父さんとその同僚のおっさんは何とか無事に完走・・・と言ったところです。
Oさんお疲れさまでした、明日は休まないでね。
うれしそうに記念撮影してもらう皆さんに見ている方も心が和み私も撮影させてもらいました。
どんなに苦しんで走っても完走したらうれしさ一色。
これだからランニングはやめられません。
次回は恒例、コスチューム編です。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント