« 気になるタケノコ | トップページ | 変わらぬ活気がうれしい小学校の運動会 »

世界谷地の花情報2015 その1

一昨日ブログで報告しました通勤途中の気になるタケノコですが、翌朝には途中から切り落とされていました。

ホッとしたようなちょっと残念なような・・・

さて、里では異常なほどの夏先どりのお天気が春先から続き、2週間も花の開花が早まっておりますが、これから気になるのは栗駒山の花の咲き具合はどうなの?と言うところでしょうね。

世界谷地のニッコウキスゲやワタスゲはいつ咲きそうなの?

という情報をみなさんお待ちかなと思いまして、行ってきましたよ!

01

もう新緑を通り越してすっかり緑に覆われた世界谷地への道。

緑のトンネルが気持ちいいですね~。

02
湿原に入ってすぐにあるサラサドウダンの木。

もう花が満開ですよ。

いつもなら6月初めに咲くのですが、やはり10日は早く咲いているんじゃないでしょうか。

03
残雪が多く残る栗駒山山頂をバックにサラサドウダンを・・・。

いい風景です。

04

これも人気のあるワタスゲの花。

すでに見頃でしたよ。

05
もうちょっと大きくなるでしょうか。

フワフワの綿毛がかわいいですね。

06
今日は風強かったのですが、まだ綿毛は飛んでゆく様子が有りませんでした。

しばらくは楽しめそうです。

07
ねっ、かわいいでしょ!

08
タテヤマリンドウも多く咲いていました。

うすむらさきの直径2㎝にもならない小さな花です。

09
レンゲツツジの花も1週間後には咲いていそうです。

10


さて気になるニッコウキスゲの様子はどうかと言いますと・・・。

茎もずいぶん伸びてきて本当に小さな花の芽もできていました。

う~ん、これなら来週末は無理かもしれないけれどその次の週には咲いていそうだね。

いつもなら6月中旬以降の開花なのに、やっぱり今年はずいぶん早いね。

11

タテヤマリンドウとニッコウキスゲの花芽をいっしょに。

これから咲いてくる花々が楽しみです。

13
午後1時過ぎにおじゃましたのですが、混雑はしませんが訪れる人が途切れませんでした。

12

手軽に山の風景を楽しめる世界谷地です。

また来週も訪れて開花状況を報告します。

かるがもさん、6月6日はニッコウキスゲが咲き始めている可能性大ですね。









|

« 気になるタケノコ | トップページ | 変わらぬ活気がうれしい小学校の運動会 »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

かるがもさん、リンクしていただきありがとうございました。

私もかるがもさんの岩手県各地のトレッキング記事を楽しみにしています。

来週はいよいよ栗駒山に登ろうかと思っています。

投稿: 栗太郎 | 2015年5月24日 (日) 20時04分

栗太郎さん こんばんは。
早速のレスありがとうございました。
リンク貼らせて頂きましたので、ご確認下さい。

http://tetsu1965.cocolog-nifty.com/karugamo/

投稿: かるがも | 2015年5月23日 (土) 21時51分

かるがもさん、こんばんは。

世界谷地の今年の花の開花予想は難しいのですが、こまめに情報を発信しますのでどうぞ参考にしてください。

リンクは私の方こそよろしくお願いします。
二度の震災で風評被害も広がっており、観光客は戻らないままです。

正しい栗駒山の情報を多くの人に知ってもらいたいです。

投稿: 栗太郎 | 2015年5月23日 (土) 21時10分

栗太郎さん こんばんは。
予告通りの世界谷地湿原トレッキング、すぐ近くにこんな綺麗なところが有るのが羨ましいです。

ボクが世界谷地を訪れたのは約2週間前・・・。

景色の違いに感動しました。
是非肉眼で、ワタスゲやニッコウキスゲを見てみたいものです。

6月6日は、単独行動ではないので、まだわかりませんが、
近いうちに訪れたいと思います。

旬な情報をありがとうございました。

もし宜しければボクのブログにリンクを貼っても良いでしょうか?

投稿: かるがも | 2015年5月23日 (土) 20時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界谷地の花情報2015 その1:

« 気になるタケノコ | トップページ | 変わらぬ活気がうれしい小学校の運動会 »