« 世界谷地の花情報2015 その1 | トップページ | 栗駒の山里風景 »

変わらぬ活気がうれしい小学校の運動会

昨日は世界谷地に行く前に、地元の小学校の運動会を見てきました。

地域の役員をしているので招待されまして、ここ2年は仕事の都合で出席できず、今年は3年ぶりに見てきましたよ。

02
栗駒・岩ヶ崎・鳥矢崎の三校が統合し新生栗駒小学校になって今年で4年目。

今年はいい天気に恵まれましたね。

テントと万国旗を見ると、おじさんも(おじいさんか?)当時に帰って気持ちはワクワクです。

07
入場行進をして校長先生をはじめ来賓のご挨拶が終わると選手宣誓!

これも変わらぬ赤・白対抗戦。それぞれの代表が壇上で元気がいいですね。

05

近年は競技の前に応援合戦も有ったりして、団長の応援の口上が面白いんですよ。

統合して生徒数が多くなって、地元行政区の子供たちの判別が難しい~(@Д@;

06
徒競走をはじめ協議開始!

みんな必死だね。

応援のお父さん、お母さん、爺ちゃん、婆ちゃんたちの熱気もすごい。

04

1・2年生の玉入れも定番競技。

そりゃもうどこの子かまわずめんこいですよ。

これぐらいの歳の孫がいてもおかしくない私ですから、爺ちゃん気分で観戦です。

03
こちらは紅組。

んっ! 競技中は気づきませんでしたが・・・

08
玉入れ世界大会と同じ技法、玉をまとめて入れる技が使われていました。

やるな~。

白組の写真では見ることができなかったな。

紅組が連勝していましたから、この技が勝敗を左右したのかも知れません。

01
いつの世も運動会の子どもたちは元気がいいね!

懐かしい気持ちでいっぱいです。

小学生の頃はあまり足が速くなかった私も運動会は楽しかった~。

昼休みの母の運動会だけの特製弁当も美味しかった。

思い出します。

競途中ではありましたが所用もあり学校を後にするのが残念でした。

来年も楽しみにしているからね。

|

« 世界谷地の花情報2015 その1 | トップページ | 栗駒の山里風景 »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変わらぬ活気がうれしい小学校の運動会:

« 世界谷地の花情報2015 その1 | トップページ | 栗駒の山里風景 »