« 遠野水田風景 | トップページ | 遠野のどぶろくで晩酌 »

さわやかな5月の風

今日は栗駒山の夏山開きの日。

お天気が良かったから多くの登山客で賑わったことでしょう。

私も行きたかったけど今日は我が家の電気工事が有ったのでそちらを優先。

ついでに家庭菜園の苗木を買ってきたりと家庭サービスに充てました。

01
朝方、我が家の裏山に登り近所の風景を撮ります。

田植えもずいぶん進んだな。

今日は天気は良くても暑くはなく、ちょっと強めでしたがさわやかな5月の風が吹く一日でした。

遠くに行けないから今日は近所の花シリーズだ。

02
田んぼの周りに咲く花菖蒲かな?

03

薄めのい黄色の花がかわいいね。

04
土手に咲くマーガレット。

05これも花だね、ネギ坊主。

06_3
わが家の庭ではクレマチスもだいぶ咲いたね。

けっこう次々と長い間咲いてくれます。

07
冬の間、枯れていたと思っていた茎から緑の葉がはえてきてつぼみも出てくるのには驚きます。

わが家では紫、赤紫、白の三色が咲きます。

08
白い花びらは真っ白。

09

裏庭のつつじも時間差で次々と別な株が咲いてゆくのでけっこう長い間楽しめます。

11
アヤメも満開。

10
フキといっしょに隣り合って生えているのはタケノコ。

初夏の味覚が生えてきました、食べるのが楽しみです。

朝に30分ほど歩くだけでたくさんの季節の花に出会えます。

12

おまけは緑の中にたたずむ愛息子さんぽ。

今日もモグラを一匹つかまえてきました。いつも元気です。









|

« 遠野水田風景 | トップページ | 遠野のどぶろくで晩酌 »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

かるがもさん、どぶろく情報ありがとうございます。

「とらまず」は興味ありますね。ぜひ飲んでみたいです。
名前も面白いですね。どういう意味か想像もできません。

世界谷地のニッコウキスゲは例年ですと6月中旬以降が見頃ですが、今年は早くなりそうです。
6月上旬に咲き始めるワタスゲがもう咲き始めたという情報もあります。

今週末に私も行ってきて今の状況をブログにアップしますのでご覧ください。

私の花の写真の撮り方は、どこにどういう風に咲いていたかが重要なんですよ。
花のアップの写真は少なくて花好きの方には不満かも知れませんけどね。


投稿: 栗太郎 | 2015年5月21日 (木) 21時34分

栗太郎さん こんばんは。

土手に咲くマーガレットの写真が可愛いですね。

太陽に向かって?一生懸命背比べ????。
こういう写真の撮り方もあるんですね。

栗太郎さんと同時期に遠野に行き、道の駅で“どぶろく”を買ってきました・・・。
ボクも飲みすぎ注意で半分ずつ呑みました。
ボクは、岩手県奥州市前沢区生まれなのですが、
前沢にも“とらまず”というどぶろくがあります。是非御賞味下さい。
トップページの写真も素敵ですね・・・。
世界谷地の“ニッコウキスゲ”は6月6日ごろだとどうなのでしょうね・・・そのころ行ってみようかと思っているのですが。

投稿: かるがも | 2015年5月21日 (木) 19時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さわやかな5月の風:

« 遠野水田風景 | トップページ | 遠野のどぶろくで晩酌 »