里のサラサドウダンは満開
台風と前線による大雨が来やしまいかと心配な栗駒の里の住民です。
今日は定期の病院通院日。
病院に行く前に地元の風景を眺めて見ます。
先日までたくさんの花を咲かせていた桜も今は緑に包まれています。
栗駒病院前の三迫川堤防の桜の木です。
6月上旬には栗駒山の世界谷地で咲き始め、6月中旬から下旬には栗駒山山頂でも見られますよ。
釣鐘状のかわいい花がたわわに咲きます。
この花が咲くともう山に行きたくなりますよ!
栗駒から築館に向かう途中、宝来(たからぎ)地区の棚田の田植状況です。
広大な田園風景もいいけど棚田の風景はまた違った感情が生まれるんだよね。
なぜか懐かしいような感覚が・・・
農家じゃないけど農耕民族の感情がDNAに刻まれているのでしょうか?
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント