連休の最後に栗駒山
ゴールデンウイークも今日で終わり。
いつになく家の仕事に精を出しました私、今日も家の周りに伸び放題になった雑草を草刈り機械で刈りました。
今日は幾分涼しい風が吹いたので大汗はかかずに済んでよかった。
午前中で終わらせた後は、連休中に行けなかった栗駒山へお昼を兼ねて行ってきました。
山脈(やまなみ)ハウスでイワナ丼を食べた報告は後日するとして、山の様子を先に紹介します。
市道側の道は緑のトンネル。
中央コース登山口のいわかがみ平付近の道路は連日の暑さでもまだこんなに雪が有ります。
この冬も雪が多かったんです。
その名残が・・・
レストハウスの前庭からすぐ下はスノボーを楽しむ家族連れと若者グループ。
パイプとかも持参で準備が良いね。駐車場まで落っこちないように楽しんでね。
さて私は気になる山を眺めましょう。
17日の夏山開きまでどれぐらい融けるかな。
望遠レンズで山頂付近を見ると人が動いているように見えます。
写真に撮って拡大して見ると・・・
山頂の碑を囲むように7・8人の人影が見えました(ぼやけてますが)。
こんなにお天気続きだから登らない手はありませんよね。
先ほども軽アイゼンを手に下山してきた人もいました。
東栗駒山はもう雪が無いけど下の新湯沢にはたっぷりありますね。
東栗駒山でも人影が見えましたよ。みなさんアクティブに活動してうらやましいな。
この時期にしか見られない山の風景ですよ。
いろんな風景を見てもらえたらいいですね。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント