世界谷地の花情報2015 その3
今週も行ってきました栗駒山麓の世界谷地湿原。
栗原市のホームページでも今だに開花情報は取り上げてくれないので、一市民の私が自らの短い休日の時間を削って今週も報告します。
観光を栗原市発展の柱に・・・なんて、市長のやる気も感じさせられない対応にあきれていますが・・・。
そんな下世話な話はさておき。
いよいよニッコウキスゲが咲き始めましたよ。
例年より10日~2週間も早いです。
ニッコウキスゲは里にも多く咲いていますが、世界谷地のニッコウキスゲを気にするのはどうしてでしょうね~。
人の手を借りずに群生する自然の姿に感動しますね。
「今年は春先から暑くて、早く出てきてしまいましたわ」
てな感じでおしゃべりをしているように見えます。
ワタスゲは満開も過ぎ、ずいぶん風に吹かれて飛んで行ったようだな~。
形はサラサドウダンと同じようですが、こちらは明るい紫色です。
コバイケイソウも咲いていましたが今年はぜんぜん少ないですね。
世界谷地までの登山道ではギンリョウソウも顔を出し始めていました。
先週までは見つけられませんでしたよ。
来週13日(土)は我が栗駒写真クラブ「駒美会」が世界谷地にて「写真教室」の開催を予定しています。
ニッコウキスゲは見ごろを迎えていることと思います。
朝7時と早い集合時間ですが、おそらく大勢の観光客のみなさんが押し寄せますので、その前にゆっくり写真を撮るためと、観光客のみなさんにご迷惑をかけないための時間設定ですのでご了承願います。
楽しい写真教室にしたいですね。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アロエさんは登米市在住でしたか。
登米市にはかつて7年ほど仕事で通っていたことが有ります。私の個人的に好きな場所がたくさんあります。
この春、長沼風土マラソンを走って長沼周辺の里山のきれいな風景を発見!
名所は身近なところにあるものなんですね。
投稿: 栗太郎 | 2015年6月26日 (金) 22時13分
こんばんは
お隣の登米市に住んでるのでとても栗太郎さんの情報助かります。
宮城に生まれて宮城に住んでるのに、あまりにも知らない良い所がいっぱいです。
栗太郎さん情報でこれから徐々に制覇して行きたいと思います(笑)
投稿: アロエ | 2015年6月26日 (金) 21時43分
アロエさん初めまして。
例年なら見頃の時期でしたが、残念でしたね。
栗原市のHPにも世界谷地の開花情報は載っておらず、全くの民間まかせです。
水芭蕉や紅葉も含めまして当ブログで紹介して行きますのでご覧くださいね。
投稿: 栗太郎 | 2015年6月25日 (木) 22時09分
初めまして
世界谷地の見頃を検索してるうちに栗太郎さんのページに辿り着きました(笑)
辿り着くのが遅く昨日世界谷地へ行って来たのですが残念ながらもう見頃は終わってました。でも天気も良く気持ちの良いドライブになりました。ありがとうございました。今度は見頃を過ぎないようにお邪魔したいと思います。発信がんばってください。
投稿: アロエ | 2015年6月25日 (木) 08時00分