栗駒周辺のグルメ

和の倶楽の野菜の多い冷中華

梅雨も近いのか今日は幾分涼しかった宮城県地方。

カラカラのわが家の畑は今夜に降るだろう雨に期待しています。

いや~、この連日の暑さに食べたくなるのはやはり冷たい物ですね。

01
先日訪れた栗駒桜田地区にあります「和の倶楽」(なごみのくら)さんです。

ねっ、暑そうな空でしょ。

04
この日は、このお店がよく出してきます新作ラーメンがないかなと寄ったのですが。

やっぱり「冷中華」の文字を選んでしまいました。

02
他にもメニューはたくさんありますよ。

めずらしい定食メニューも売りです。

05
到着しました冷中華。

その量の多さに驚く。

おかみさんにすごい量ですねと言うと、麺の下の方には刻んだキャベツや水菜などの野菜が敷いてあるから大丈夫ですよとのこと。

06
それでは安心していただきましょう。

うん、うまいね~!

きつすぎない柔らかな酸っぱさですがコクのあるタレです。

麺の下の野菜がこのタレによく合うんですね。

07
トッピングには和の倶楽さん独特のチャーシューも乗っています。

美味しく完食しました。

満腹でしたが野菜が多いのでほどなく普通の食後の状態になりました。

また暑さが我慢できないときに食べに行きますね。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

今だから山菜たっぷり山脈ハウスのイワナ丼

栗駒山へ行ったのはお昼を食べに・・・も理由です。

私が行ったのは気軽に寄って気軽に食べられる「山脈(やまなみ)ハウス」さんです。

01_3
ハイルザームのすぐ下にあります。

つい2週間前まではこの駐車場にもたくさんの雪が残っていましたよ。

02_2
玄関を入ってすぐの手書きのホワイトボード。

4月29日に営業が始まったようですね。

ここには温泉のお風呂もあります。食べてから入るもよし、入ってから食べるもよし。

畳敷きの大広間も有ります。

03_2
食事処は木のぬくもりあふれるテーブル席がたくさんありましてね。

これだけで気持ちがゆったりとなれます。

04_2
メニューは名物イワナ料理をメインにたくさんありますが、やはり栗駒山麓名物のイワナ丼ですよ。

オーダーして待つ間、館内をうろうろ。

05_2
熊の剥製の頭をなでたり~はしませんが、去年私も車の中から見かけたので、みなさん気を付けましょう。

06_2
GWなので忙しいようで、アルバイトの高校生らしいお兄ちゃんが持ってきてくれましたイワナ丼到着。

07_2
しかしすごいボリュームのイワナ丼です。

山脈ハウスさんでは天ぷらの丼です。(山麓の各食堂で調理方法が異なるイワナ丼です)

天ぷらが丼からはみ出していますね。

食べてみると緑色の天ぷらは全て山菜じゃありませんか。

タラの芽、フキノトウ、シドケ、コシアブラ、などの天ぷらに埋もれてやっと掘り出しました・・・

08_2
イワナの天ぷらです。

一匹分を半身にして天ぷらにして二枚入っています。

カリッとした衣とふわっと淡泊なイワナの身。上にかけられた甘しょっぱいたれの味が美味しいなあ~。

山菜の天ぷらだけでも食べ切れない量だ。

09
これはウルイかなと思って食べたら行者ニンニクの葉っぱじゃありませんか。

ほのかなニンニクの香りが美味しかった。

なんとか食べ切り満腹満足。

春の味を満喫したイワナ丼でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大学食堂さんのマーボ焼きそば

昨夜の雨もあまり量が降らず、また晴天が続きそうな栗駒地方です。

営業再開したと情報をいただきました栗駒岩ヶ崎に有ります大学食堂さんに行ってきました。

01

六日町は昭和堂さんの向かいにあります。

02
「焼きそば」専門店と店の前に張り紙が有りますが、他のメニューも有りますよ。

03
4月から再開したようです。

焼きそば各種美味しそうなので、私はマーボ焼きそばを注文。

04
ラーメン、炒飯類もあり、冷やし中華も始めました。

05
マーボ焼きそば到着。

スープと漬物が付いてきます。

中華料理屋さんらしく焼いてちょっと硬くした麺と(ほかの中華料理屋さんよりは柔らかい)、昔からの常連さんに好まれてきたのでしょう、辛さを抑えた甘めのマーボ豆腐が美味しい。

店のご主人は私の下の弟の一歳上で、小学校が同じでよく遊んだことや、高校時代は学校は違ったけど同じ陸上部で、大会ではよく顔を合わせ話をしたことなど思い出話をしてくれました。

07

常連さん中心でやって来たのですが地域の人口の減少と共にお客さんも減少。

他のお店に努めたりしたが体を壊して、再度このお店に戻ってやり直したそうです。

ぜひ頑張ってほしいですね。

美味しくいただきました、またおじゃまします。








| | コメント (4) | トラックバック (0)

和の倶楽のSASPラーメン

土曜日は栗駒山を降りた後に丁度昼食の時間.

車のオイル交換や、一週間分の食材の買い出しもあるので家には帰らず近くで食事だな~。

と思っておじゃましたのが栗駒尾松の桜田地区にあります「和の倶楽(なごみのくら)」さんです。

11

久しぶりの訪問です。

このお店は数か月来ないと新しいメニューが出ているのが楽しみでもあります。

この日も新メニューが出ていましたよ。

12
パイタン、辛みそは想像がつくがSASPラーメンってなんだ?

いつも笑顔がかわいいママさんにうかがったところ・・・

桜田(地元の地名)アンかけスペシャルの略だとか。

どんなラーメンか知りたくて即注文です!

11時30分の開店と同時に入りましたがすでに2組のお客さんが並んでいました。

SASPラーメンが出てくるまでの10数分の間にも続々お客さんが入ってきて、12時前には奥の座敷まで満席です。人気店ですね~。

13
SASPラーメン到着ですです。

いろんな具材が乗ったアンがたっぷりかかっていますね~。

14
なぜか梅干しが二個。

食べ飽きないように口直しかな?

さっそく熱々のアンを一口・・・

15

キクラゲ、キャベツ、ニンジン、タケノコ、ネギなどの野菜類にひき肉が軽い中華風に味付けされこれは美味しい。

16
麺も最後まで冷めずにいいですね。

ちょっとラー油がかかっているので辛いかも・・・と言うことでしたが、私には全然辛くなかったのでママさんが持ってきてくれたラー油を足して食べます。

さらに酢も有れば後半に味の変化が楽しめていいでしょうね。

途中で梅干も梅干で口直しをしつつ完食です。

ごちそうさまでした!

次に来たときは、今日はぐっとこらえた辛みそラーメンだね!

私はいつも開店と同時に入るようにしています。

料理はご主人一人で作っているので、お客さんが多いと注文したものが出てくるのに時間がかかるのがちょっと残念なところです。

料理ができるまで時間がかかると言われ帰って行くお客さんもいたので、早くできるように改善できれば回転も速くなるのにもったいないなと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この冬の〆に狩人の熊そば

話しは前後しますが、2月28日の土曜日。

商家のひな祭りの撮影を済ませ、今日で2月も終わりかあ~、冬も終わりだなと、その名残惜しさに、旧くりでん栗駒駅前の狩人さんへ熊そばを食べに行きました。

04

熱っつあつの熊そば、表面に熊の脂が浮いています。

02
太めのそばが最後までへたれず、美味しくいただけます。

もちろん熊肉も歯ごたえと甘みのある脂が美味いなあ~。

熊の出汁が出た汁もいいね。

そしてこの日は特別にサービスが!

05

なんと鹿肉のスペアリブが付いてきました。

私のげんこつほどもある大きさです。

鹿肉は刺身では食べたことはありますが、スペアリブは初めてだな。

けっこう脂もあるがクセはあまりなく、ほんのちょっとラム肉の香りがしていました。

これはなかなか美味しい。

三陸方面でご主人が仕留めてきたそのおすそ分けでしょうか。

珍しい肉をごちそうさまでした。

熊の方も今年は2頭仕留め、何とか次の冬まで間に合いそうだとのこと。

春になってもまた食べに来ますからね。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

和洋居酒屋「禅 ZEN」さんのボリューミーなランチ

先月末、地元の同級生たちの新年会でおじゃました栗駒岩ヶ崎の新しい居酒屋「禅」さん。

料理も美味しかったので、今度はランチをと思っていました。

日曜日は定休日のようなので14日の土曜日に行ってきましたよ。

01

南国菜苑さんの看板が無くなりポールに立っている看板のみ。ちょっと目立たないかな。

02

店内も改装して明るくスッキリした感じになっています。

03
メニュー、良く見えないので写真をクリックして大きくして見てね。

先日、写真仲間のもんもん文字君から「和風おろしハンバーグ」を食べて美味しかったとコメントをいただきましたので楽しみです。

迷った末に同じ洋食の中から「豚ロース鉄板焼」をオーダー。

洋食が得意なマスターと見ました!

04

大きなロースに小麦粉をを付けて鉄板で焼いたんでしょうか。

3枚も付いてくるとはすごい。

以前、他の人のface bookで、普通のナポリタンが大盛りで出てきたので、ボリュームの大きさも売りのようです。

05

さっそくいただきました。

ううん~美味しい。いい味付けです。

一枚一枚のボリュームもありながら食べやすい、ちょうど良い厚さのロース肉です。

ご飯もたくさん、小鉢とお新香も付いてきます。

年齢と健康を考え、ふだん肉は控えめにしているおっさんですが、あっという間に完食。

06

食後のコーヒーも付いて700円は安いですね。

満腹・満足でした。

次回は丼物を食べてみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒い日は、狩人の熊そば

栗駒の里の秋も深まりました。

寒さが身に染みてきたなと思った時はこのお店に向かいます。

01
栗原市岩ヶ崎、旧くりでん栗駒駅前にあります「狩人」さんです。

02
野趣あふれる店内。

ご主人は現役のマタギです。

狩人と言えば名物の「熊そば」。店に入るなり注文します。

06
出来上がりを待つ間、店内を見回すのも楽しみ。

鮎と岩魚を竹串に刺し炙ったものを干す弁慶。

骨酒や料理の出汁に使うのでしょう。

ちょっとづつちぎって食べてもいい酒のつまみになりそうです。

07

でっかいイノシシの頭の剥製。

これもご主人が栗駒の里で仕留めた物。

迫力ありますよ

03
熊そば到着。

ご飯と漬物が付いています。

05

これが熊肉!

まずは、つゆを一口。

表面を覆っている熊の脂が、つゆを熱っつ熱つに保ちます。

醤油のもつ酸味と、ちょっとだけ入った一味の辛さが熊肉のうまみと合わさって、相変わらずの美味しさだ

04
つゆの熱さと濃さにに負けない、特注の太いソバもうまい!

熊肉は野生の肉本来の歯ごたえがたまりません。

薄く切っているので食べやすいですよ。

癖のない旨味の濃い肉です。

最後の〆はつゆをご飯にかけていただきます。

食べ終わる頃には汗だく 

身体が温まり熊のパワーももらえました。

この冬も熊そばで乗りきろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和の倶楽の鶏白湯野菜ラーメン

先日、昼食におじゃましました栗駒桜田の三橋にあります「和の倶楽」さんです。

1
お店に入ると、おかみさん(私よりずっと若い)が「いらっしゃいませ、お久しぶりですね~」といつも変わらないチャーミングな笑顔で迎えてくれました。

本当にご無沙汰してました(;´▽`A``

4

メニュー表には黒酢あんかけの定食が数種新メニューとして登場。

3_2
え~と、ラーメンは・・・

すかさずおかみさんが「新メニューのラーメンは~

2
鶏白湯野菜ラーメン、みそバターわかめラーメンなどありますけど」

とご案内してくれます。

「では鶏白湯野菜ラーメンをお願いします」

5
うわあ~美味しそう!

私個人の感じですが、白湯ってあまり刺激的な感じがしなくてこれまでほとんど食べたことが有りませんでしたが、このラーメンは・・・

6
スープを一口。

「あっ、こりゃ美味しいな~!」

鶏のダシが良く出ていますね。旨味が濃いなあ~。

7
たくさんの野菜やワカメ、キクラゲをかき分けて麺にたどり着きます。

8
いつものチャーシュー。

しょう油や味噌のスープの強さに負け気味だったお店のチャーシュー。

白湯には合いますね。

美味しかったです、ごちそうさまでした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待を裏切らない、だるま屋の「地獄ジャン冷し」

湯浜温泉を訪ねる前、このブログでも告知していた栗原市鶯沢細倉で行われるミュージックフェスティバルを見に細倉マインパークへ行きました。

1

毎年6月の第一日曜日に行われています小さな町のカーフェスタ。

オールドカーとバイクの展示やガレージセールでにぎわっています。

その祭りを盛り上げるべく企画されたミュージックパラダイスだったのでしょうが、申し訳ないけど期待外れでした。

2
10時開会と言うので定刻に行ってみたら、リハーサルのようなことをちょこっとやって後は一向に始まる気配なし。

場内アナウンスも、ステージのタイムテーブルの張り出しも無し。

(少なくとも私の耳にも目にも知らされることはなかった)

1時間待っても何の動きも説明もないので会場を後にしました。

その後でしょうけど、別の人のブログにはステージ演奏があったことを書いていました。

あなた方がやることなら間違いないだろうと行ってみたんだけどね・・・

がっかりでした。

私のブログを見て現地に行かれた方、申し訳ございませんでした。今後は事前にしっかり確認して確かな情報だけ告知します。

がっかりして腹が減ったので、細倉のだるま屋さんにお昼を食べに行きました。

7
開店早々でしたが数台の車が停まっています。

人気店ですよ!

4
新しいメニュー表ですね。

切り絵の達人でも有名なご主人らしいメニューです。

私が頼んだのはメニューには載っていませんが、名物カラチョンラーメンの冷し版、「地獄ジャン冷し」です。

5
冷し中華とは違ったしょうゆベースのスープに具といっしょに辛みそが乗っています。

冷え冷えのスープが美味しい。

6
麺を食べると冷たくて辛い感触がのどから胃の中へ通って行きます。

最初冷たくて後から辛さで汗を出させてくれるこの麺は夏にはちょうどいいです。

期待を裏切らない美味しい一杯でした。

だからまた来ますね。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

和の倶楽の味噌コーンもやしラーメン

21日の春分の日、久しぶりに栗駒尾松地区三橋にあります「和の倶楽」さんで昼食をいただきました。

1_3

ここのご主人は努力家、随時新メニューを考案し提供してくれます。

新メニューの中では「かさご唐揚げポンズ定食」、「ソースカツ丼」などのメニューにもそそられますね~。

でもこの日、ラーメンを食べたかった私は「みそコーンもやしラーメン」を選択。

それにしても迷いますね~ 。

2_2

11半頃(けっこうアバウトなので休みと間違えないように!)の開店すぐにおじゃましたので、まだ空いている座敷テーブルで待つこと数分。

やってきました、みそコーンもやしラーメン。

3_2

たくさんのコーンとゆで豚のようなチャーシュー3枚、メンマ、ネギの下にモヤシが隠れています。

きれいな味噌スープの色です。

ひと口すすると・・・しっかりしながら甘めの味噌の味が口の中に広がります。

美味しい!

4_2

多くの具の中から熱々の麺を掘り出していただきます。

5_2

いつもの肉厚のチャーシュー。

3枚は私にはちょうど良い量です。

6

網お玉も付いています。

気が利きますね~底に沈んだコーンやモヤシもこれで全部すくえました。

いや~美味しかったです。

ここには名物「雪味噌ラーメン」もありますが、このラーメンもいいですね。

7

いつも明るくチャーミングなおかみさん(お若いけど)が、サービスのブルーベリージュースです・・・といただきました。

これを飲めば濃厚な味噌ラーメンわ食べた口も胃袋もスッキリさっぱり!

12時ごろには多くのお客さんで混み始めましたよ。

人気店です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)