辛いはうまい

いただききものの唐辛子食べてみました!

先日、商家のひな祭り会場で、愛息子さんぽの実家であるDさんから唐辛子三種類いただきました。

辛い物好きの栗太郎さんにどうぞと・・・。

いざ! 食べてみましたよ(辛さがわからないので覚悟がいります)。

01
まずはDさんの話だとそれほど辛くはないというイエロー・チリから・・・

我が家のばあちゃんが作ったカレーに入れてみました。

ばあちゃんは辛い物が苦手なので、カレーはハウス・バーモントカレーの中辛と決まっています。

ニンニクとかトマトケチャップも入れておいしいのですが、私にとっては辛さゼロのカレー。

02
そこにイエロー・チリを投入。

(夜はご飯を食べないのでお酒のつまみにカレーです)

うん、美味い!

一味唐辛子なみの辛さがあり、さらに甘みのような奥深さがあり、いいですねイエロー・チリ。

何にでも入れたくなる美味しい唐辛子です。

03

翌朝、味のなじんだカレーがまた美味しいんですよね。

そこに投入はハバネロです。

試しにこれくらいだけ(ちょこっとですよ)投入。

なんと、これだけで激辛カレーに変身!!

辛い、うまい! 辛い、うまい! これはいいですね。

元来ハバネロは辛さはすごいけど味が無く、ラーメンの味を引き立てることが無いので合わないなと思っていました。

でも、カレーの辛さを増すだけなら丁度良いですね。

これはいいですよ。

04

お昼のインスタント塩ラーメンにイエロー・チリを投入。

いいですね!

甘みのある辛さが、あっさりの塩味によく合います。

これはいいものをいただきました。

05

問題はこいつです。

ジョロキアはどうしたものか・・・。

辛さが半端じゃないですからね(辛いじゃなくて痛いですから)。

ビニール袋を通して辛さが鼻を刺激してくるほど強いんですよ。

何かいいレシピはありませんでしょうか?

Dさん、美味しい唐辛子ありがとうございました。

栽培にご苦労されたと思います。そのうち作り方も教わりに行こうかな~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

栗駒産の辛い唐辛子をいただく

昨日、商家のひな祭りを待ち合わせ場所にして、いつも当ブログにコメントをいただきます、Dさんとおちあいまして、Dさん自作の唐辛子をいただきました。

私が辛い物好きとご存じで、ぜひご賞味くださいとのこと。

ありがとうございます!

01
いただいたのはこの三種類。

下の左側が世界最強の辛さを誇るジョロキア。

右がよく耳にしますハバネロ。

上段がイエローチリ。これは私もはじめてお目にかかります。

02
イエローチリはきれいな黄色をしています。

辛さは和唐辛子ほどとか。

どんな味がするのか楽しみです。

どの料理に入れましょうかね~。

一応私も辛い物好きを自負していますから、まあハバネロあたりまでならカレーやラーメンに入れて食べられるだろうと思っていますが・・・

ジョロキアはもう殺人的辛さです。

2年ほど前、盛岡で日本一辛いラーメンを出すというお店でほんの少しなめさせてもらいましたが、舌が辛いというよりたまらない痛さでしたよ。

3
Dさんは三重にビニール袋で包んでくれましたが、一番外側の袋を出した瞬間もう辛い匂いがします。

匂いがすでに辛いんです。厳重に包装するわけですね。

でもこれらの唐辛子は全部Dさんのご実家の栗駒で作ったそうです。

中南米や南アジアでしか作れないものと思っていましたが、栗駒でも作れるとは驚きました。

貴重な唐辛子をありがとうございます。

04

我が家の愛息子さんぽの実家もDさん宅です。

さんぽに実家のお兄ちゃんから唐辛子もらってきたよと報告。

さんぽも4月で3才。もうすっかり大人の猫です、父ちゃんがちょっかい出してももう乗ってきません。

でも元気に暮らしていますよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

会社帰りに辛くてうまいラーメン

辛くて美味しいものがあると聞けばちょっと無理をしてでも食べに行く私。

昨日も仕事帰りにちょっと遠回りをして、富谷町の(すぐそこは仙台、ちょっとじゃないじゃないか)のヘルズキッチンさんにおじゃましました。

(写真はクリックすると大きくなります)

01

着いたのは夜7時前。まだうっすらと明るかった。

駐車場が空くのをちょっと待ちました。さすがに人気店です。

08
お品書きを見て「灼熱剃刀麺」の名前を確認。

夏季限定とも書いてあります。

02
さっそく券売機で購入。煮卵入り850円です。

店員さんに渡すときに辛さを、大、中、小から選びます。

迷わず大ですよ。

店内は満席でしたが、回転が速く、お客さんが次々入ってきて次々出て行きます。

03
注文してほどなく灼熱剃刀麺が到着。

煮卵は切らずに丸のまんまで入ってきました。

04

スープが真っ赤ですね。

きざんだ唐辛子もたくさん入っているな~。まずは一口すすってみます。

ヘルズキッチンさんらしく濃厚で深い旨味の醤油スープです。

「こりゃうまいな~!」

味が判らなくなるほどの辛さではなく、甘みのある辛さといった感じです。

三種類の唐辛子を使っているそうです。

05

麺は細めのストレート麺。

加水が少ないようで固めにゆでてあります。

麺の感じからスープの味から、花巻の満ニララーメンを濃厚にしたような雰囲気。

06
ニラやニンニク、ひき肉がたくさん入っていますよ。

煮卵は箸で半分にしていただきます。これも美味しいな~。

スープまで飲み干して完食。

満足の一杯でした。

私的辛さ度合は、5段階の4です。

また来たいところだけど、やはり遠くてそうそうは来れないよな~。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

寒い日はカラチョンラーメン

5日の日曜日、佐野社宅におじゃましたらお昼はここに行くしかないでしょう。

1
鶯沢の細倉にあります「だるま屋」さんです。

雪が舞って寒いな~

2
ラーメン、定食、丼、どのメニューも美味しいのですが、やはりここに来たからにはこれですよ。

3
カラチョンラーメンです。

辛い物好きの私が、辛さの度合いを表現するときに使います私的辛さ度合5段階の基準となるカラチョンラーメンです。

辛さ度合3辛です。

4

辛さも好みですが、このみそ味がたまらない旨さなんですよね。

麺は普通の中細めん。

5
チャーシューは柔らか過ぎずに肉の味が出てきますね。

「噛まなくても融けていく~」なんていう脂の味しかしないチャーシューが嫌いな私にはちょうどいい味。

体が暖かくなって寒さに負けません。

美味しい一杯でした。今年も何度もお世話になることと思います。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸花のからし焼ラーメン(古川)

辛い物好きという私の嗜好がすっかり定着しました社内で、

辛いラーメンならここなんかどうでしょう、と同僚から教えてもらったのがこの店です。

1
仕事帰りに寄らせてもらったのは、大崎市古川の駅前、シネマ・リオーネの西側の小路を入っていったところにある「幸花」さんです。

一方通行の狭い路地にたたずむ雰囲気がおじさんにはたまりませんね。

2

お店に入ると、テーブル席が一つとカウンター席が5席ほど。

あと奥に挿し木があります。

写真を撮らせてもらっていいですかと許可をいただいてメニューの短冊を。

3

4
ありました同僚おすすめの「からし焼ラーメン」

ラーメンに入れる赤唐辛子の本数で辛さが1~10まで選べるそうです。

ご主人が言うには10はお薦めできないな~とのこと。

普通はまず3がいいところだそうですが、見栄を張って4をお願いしました。

まあね、最初ですからどんなものかご主人の意見も聞いてね!

5
営業時間は、

昼の部は11:30~13:30

夜の部は18:00~0:00

夜の繁華街で呑んだ後の〆のお店のようですね。

夜6時半ごろにおじゃましたので客は私一人でした。

6
10分も待たずに来ました「からし焼ラーメン 4本」

4本にしてこの赤い色。見ただけでわくわくしますね。

まずスープを一口。

いや~これは美味い。

醤油ベースのスープの上に、もやしと人参の千切り、豚肉を炒めて唐辛子4本とコチジャンでもないし豆板醤でもないような、お店独特の辛みのあるソースで味付けしてこの赤を出しているんでしょうね。

最後にたっぷりの豆腐を入れて麺にかけ、キュウリの薄切りをのせて出来上がり。

7

麺は中細のストレート麺。

麺の上にのった具がたっぷりですね。

いや~久しぶりに納得の辛さの美味いラーメンでした。

私の私的辛さ5段階ランクの4辛です。

次は6本あたりに挑戦か!その前にラーメンや幸花ラーメンなどの気になるメニューもあります。

モツ煮や、からし焼ラーメンのラーメンを除いた「からし焼」だけのメニューも旨そうです。

そうなるとお酒も飲みたくなりますから、寝袋持参の車中泊体制で来てみたいな~。

ごちそうさまでした。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジメジメの今日の昼食は

今日は気温は高くならなかったけど雨が降ったり止んだりでジメジメでしたね~。

連日仕事で名取市まで通っているのですが、ここも体にまとわりつくジメジメ感でした。

1
道端に咲く花々にも雨のしずくが・・・

でも生き生きしていますね。

暑くないけどジメジメの日のお昼は。

2

コンビニで「夏の激辛味噌ラーメン」と・・・

3
ミニストップさんの「当店手作りおにぎり」シリーズの中から、なんとこれは・・・

Photo
煮たまご丸ごと入りおにぎり!(v^ー゜)

5
この納得の組み合わせはジメジメ感を吹き飛ばしてくれます。

煮たまごも美味しかったけど、まわりの味付けごはんが美味しい!

激辛味噌ラーメンは辛さは期待していたほどではなく、私的辛さ5段階区分で3辛でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

和の倶楽の「倶楽辛栗駒雪みそラーメン」

25日(木)は月に一度の通院日。

大病をしている私には欠かせないことですから、会社に休みをもらっていってきました。

検査結果も前回よりは良い結果をもらったので一安心。さらに通院を無くすまでにならないとね。

1_3
でっ、つかの間のご褒美に昼食は県道築館栗駒公園線沿いの二迫川の近くにあります「和の倶楽」(なごみのくら)さんへ。

定食でもいただこうかと寄ってみましたら・・・

2_2

癒し系女性店員さんの「開店から一年、メニューも新しくなりました~」の明るい声にホッと和ませてもらいます。

どれどれとメニューを見たら。

3_2
そのメニューの中に新しいラーメンの名前が!

「倶楽辛栗駒雪みそラーメン」

辛いと、雪みそにひかれましたね~。

辛いはいつもの私の好みですが、「雪みそ」は栗駒の老舗味噌屋さん「堀越商店」さんの名物味噌ですから、これは食べないわけにいかないでしょう。

でっ、注文しました!

4_2

お昼時で混んでいましたが、来ました待ってました。

いい色をしてますね~。食欲をそそります。

5_3
味付けひき肉とコーンがたっぷり。

スープが美味しいです。

これまでいろんな辛みそラーメンを食べてきましたが、豆板醤やコチジャンをぶっこんだだけのラーメンではなく、味噌と辛さがよく調和しています。

近くにある、だるま屋さんの「カラチョンラーメン」とはまた違った美味しさですね~。

6_2
そしてやっぱりチャーシューがスープの中から5切れも出てきましたよ。

チャーシューというより、とろとろの蒸し豚といった感じです。

7_2

麺は普通の中細麺。

美味しいな~と食べ進んでいましたが、年寄りの私にはひき肉の脂だけで充分でしたね。

チャーシューの脂はよけいでした。一切れ残してしまいました。

雪みそは美味しいですね。どこにもない味噌ラーメンになっていますね。

美味しくいただきました。

私の主観的辛さ5段階ランクで3辛でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旨辛うどんとごぼ天

本日は仙台でも桜の開花宣言がありました。

4~5日遅れて栗駒地方も咲くことでしょう。待ってますよ

しばらく前にいただきました一関市の斉藤うどん店さんのうどん、あまり暑くならないうちにこれを紹介します。

1
国道4号線沿いにある斉藤うどん店さん。

比内地鶏の親子丼と美味しいうどんが名物です。

私はこのお店ではほとんど冷たい「ぶっかけうどん」かこれを注文します。

3
「旨辛うどん」です。(ごはんも付いて650円)

辛い物好きの私には当然のチョイスではありますが、これが美味しいんですよ。

この日は贅沢に「ごぼ天」(200円)付き。

2_2

うどんのどんぶりと比べてもごぼ天の大きさが判りますよね。

ソフトボール大くらいあります。

5
最初はあっさりと塩でいただきます。

ふわふわサクサクと美味しいんだなこれも。でもね・・・

やっぱりうま辛うどんのスープにもつけてみたくなりますよね。

6
甘辛いスープに浸し、ちょっとしっとりさせて食べるのがまた旨いんだな~。

もちろんうどんも美味しくいただきます。

4

こしはあまりないけど、もちもちした触感のうどんが辛いけど甘みのあるコチジャン系の辛さのスープによく合うんですよ。

最後はくだけたごぼ天の残りをスープに投入し全部飲み干しましたよ。

満腹、満足。

私的辛さ5段階評価の3辛です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼きそばがラーメンになって登場

寒さもまずまず落着き、日曜日にあんなに降った雪も県道あたりまではほとんど見えなくなりました栗駒地方です。

でも安全を考えて今朝も通常より10分早く家を出て会社に向かいました。

やはり幾分早く着きそうなので、会社近くのコンビニ、サンクスさんにランチで食べる春雨ヌードルでも買おうかなと寄ってみたところ面白いカップめんがあるではありませんか・・・

Photo
以前ブログでも紹介しましたぺヤングの「激辛やきそば」。なんとそのラーメンバージョンが売っていました(右)。

同じく「激辛カレーやきそば」(左)もラーメンになっていましたよ。

辛いもの大好き人は迷わず購入! 当然( ̄ー+ ̄)

Photo_3

激辛やききそばの写真ものっけたパッケージ。食欲がそそられます。

激辛やきそばもかなりの辛さでしたからね。(私的辛さ度数4辛)

激辛カレーラーメンは後日いただくとして、今日はこれをいただきましょう!

Photo_5
3分でできあがり

見た目たいして辛そうでないところは焼きそばと同じですが~

うわっ、辛いうまい!

辛さはやはり4辛、いい辛さです。

味はね ソースやきそばっぽいスパイシーな味。ラーメンとしては新しい味ですね。

青森県黒石市のつゆ焼きそばほどのソース味ではありませんが、なかなか面白い味です。

詳しくは書かない(書けない)ので食べて確認してみてね!

辛さがきついからとお湯で薄めたりするとせっかくのスパイシー味も薄まってしまうだろうな~

( ̄ー ̄)ニヤリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大辛ラーメン7倍、塩味 このタイムはどうでしょう

辛い食べ物を探求するのが私のライフワークの一つですが。(そんな、おおげさな)

9月上旬、くるま屋ラーメン佐沼店の大辛ラーメン7倍味噌を完食しましたが、

( ̄ー+ ̄)

その時気になっていたのが同じ7倍で塩味があるという・・・

先日、その塩味を食べに行ってきましたよ。

Photo

お店の写真は前回のものを使用。

Photo_3

大辛ラーメンで一番辛いのが7倍です。

醤油、味噌、塩とありますね、今日は塩を注文です。

Photo_4

やってきました塩味。白髪ネギと辛く味付けしたネギの二種類がのっています。

ネギが嫌いな人にはモヤシに代えてくれるそうです。

真っ赤なスープにワクワク!

1

ちょっと麺を持ち上げて見ます。

う~ん、味噌よりちょっとだけサラリとした感じ。

2

前回食べた味噌がこれです。あんかけのようなネットリ感がありました。

そこが違うのかも( ^ω^)

お味は、うんん~塩味かあ~。味噌の味がしないから塩味なのかなあ。

辛味にだいぶ味が付いているようなので味噌との違いがよくわかりませんでしたが、辛さがすごい割には美味しいです。

Photo_6

麺を食べ終わった後、スープだけを飲むのがつらかった!

辛さで胃がパニックになり、すぐに満腹感がきてしまいましたよ。

でっ!タイトルにあるタイムってなに?

完食するまでの時間を計ってみたんです。

Photo_5

完食までの時間が9分13秒

フ~~、こんなところかな( ̄○ ̄;)!

どなたか挑戦してみませんか。えっ、ばかばかしいって? 

やっぱりね。

私的辛さ5段階評価は、間違いなく5辛です!

| | コメント (2) | トラックバック (0)